テントの設営実験

ゆめぴりか

2009年03月08日 08:38

再来週末の野営本番の日まで、今日を含め2回の週末となりました。
来週は、場合によっては青い顔して仕事してる可能性もあるので、今日が最後の週末と考えます。

で、昨晩たてた「明日の予定」です。

1.参天の設営。
2.テーブルget!
3.CDのリアキャリアを後方へ移動。
4.背もたれ&枕を箱に装着
5.キャンプ道具の積載
6.走行確認
7.ランタンにホヤ装着
8.メスティン&EPIストーブで炊飯

結構ハードスケジュールです。。


朝7時前に起床して、お天気チェック。なんとか雨は降ってないみたいなので早速はってみます。ソリステも4本用意しましたが、地面の具合により付属のペグを利用しました。まず、四隅にテンションを利かしてペグダウン?で次にセンターにポールをおったてます。四隅のテントから出ている紐は、長く利用したのでテントの頂点は一番高い位置かと思います。ですが、ポールを入れるのにテント全体にテンションがかかりました。ポールをたてた後に、4辺に伸びた紐をペグダウン。なんか成功したっぽいです。

テント内に入ってみた印象は狭い!比較対象のない印象です。で、次にスカートの下の隙間が結構広い。
風や雨が心配ですねぇ~。ポールを立てる前の四隅のペグダウンの際に、紐を最大に使わずに短めに利用すれば、隙間も少し解消されそうです。ですが、そうした場合ポールを立てるときに頂点が低くなるので、ポールをうまく入れることが出来るのか?少し地面に穴を空ける必要があるのでしょうか。

もしも、雨が降った時はコットがないと心配な感じですね。
荷物も地面に置くには心配なので、テーブルは1個ではなく2個以上必要だと思いました。

テントの撤収は、夕方行う予定です(ワラ
それまでに倒れないか確認します。

テーブル&ステーをゲットしに行ってきます⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン



あなたにおススメの記事