バイクde鹿児島出張
本日、鹿児島のクライアントへの訪問予定でしたが、天気もよさそうでしたのでバイクでいってまいりました。
高速道路での長距離移動。
ETCの稼動確認。
燃費計測。
お尻の耐久度。
等など、情報収集も兼ねておりました。
9時に鹿児島市内でしたので、家を出たのは4時少し前。
手の先が寒かったのはもちろんですが、膝を中心に太ももあたりがキンキンに冷えてビックリしました。
レッグガードのあるベンリィでは考えられまへん。
で、本日高速利用で約600キロ走行した感想。
太宰府から鹿児島までの高速道往復移動距離は、532キロです。
対して、太宰府から舞鶴東(北海道ツーを想定)が670キロ。
本日走行してみて連続走行ではないものの、決して無理ではない距離だというい感想です。
どうも面の皮同様ケツのそれも厚いみたいで、DR-Zでよくいわれるお尻の痛みは感じませんでした(笑)
肩の凝りもなく、比較的楽勝。
ETCは、帰りの入り口で反応せず。電源系の見直しが必要かな?
行きは、都市高も高速も普通に反応しました。
燃費のほうは、給油量が27.6リットルに対し走行距離が572キロ。
リッター20.7キロ。 なんか凄く悪いです。。。
一先ず、シートはノーマルのままで問題なさそうなことがわかって収穫。
燃費の件は、情報収集のうえ何か対策が必要かも?
高速の走行は、5速100キロからでもアクセル捻ればバッチリ加速で追い越し楽勝。
鹿児島icは使えない。鹿児島北icがベスト。
来週のロングでのバイクは問題なし!
日曜は福岡の天気回復傾向なんで、ちょこっと山歩きして足の回復を確認します。
より大きな地図で 鹿児島出張ツー を表示
九州の名水を送料無料で宅配
あなたにおススメの記事