前日まで使っていたキャンプ道具にファミキャン用ギアを追加して車に積み込みGO!
ダイソーとスーパーに立ち寄り、北山キャンプ場へ向かいます。
念のため、北山Cに電話してみるとGW期間中は、予約制とのこと。工エエェェ(・д・)ェェエエ工
普通に受け付けてもらえたのでよかったですが、今後気を付けましょう。
丁度お昼頃でしたので、三瀬トンネル手前の左手にあるパン屋に立ち寄ります。
北山Cに到着すると、駐車場は満車状態。
自由広場が臨時の駐車場となっておりました。
ぱっと見回すと、普段使われていない上段サイトにもテントの山。
ファミキャンにしては少ない道具をササッとおろして、さくっと設営。
で、忘れ物・・・・
自立式テントのポール忘れてました。
四国で使ってたのですが、ザックの背中に刺したままでした。
まぁ、忘れたものはしょうがない。
蚊もまだだろうし、地べたで寝てもらいましょう。
いざとなったら、夜中撤収してもええしね。
で、沖縄ではこのチューリップマークのスパムが人気らしい。
一般に出回っているアメリカ製のスパムと比べてしつこくなくて、健康的。
道中入手したパンに挟んで昼食としました。スパムがうまかった!
自立式テントが使えないとあって、最初頭に浮かんだんは、参天に嫁と息子とワンコに寝てもらって、自分はタープ下と考えたのですが、マットを2個並べてみると、なんとか全員寝れそう。
結局タープは、荷物置き場となりました。
あまりにも寂しいサイトだったので、タープで面積使っときましょう(笑)
ロゴスの囲炉裏は、使い勝手よかったですね~
真ん中には、尾上製作所のコンロ。
息子が走りまわっていましたが、熱源に近づく心配はありませんでした。
今晩の夕食メニューは、湯布院の地鶏を使った、鶏スキです。
息子はコレ。ウインナー。
鍋も美味しく仕上がりました。
ひとしきり、食べて遊ぶと、参天内のシュラフで眠りについてくれました。
さて、無事朝を迎えることはできるのかな?
まだまだ暗くなったばかりで、回りのサイトでは子供達の声が響いてます。
自分はというと、嫁と息子が寝た後も適当に炭の世話をしたりと静かな夜を過ごしました。
夜はそんなに冷えませんでした。参天内に大人2人とワンコもいたし、適当な温度を保てたみたい。
じっとしてない息子も、シュラフから逃げ回ってまとも包まってませんでしたがぐっすり眠ったようでした。
まともに寝てないのは、自分だけです。
待ち遠しい朝を迎えて、静かなキャンプサイトをワンコを連れて散歩しました。
これぞファミキャンといったサイトが目白押し。
さすがに床のないサイトで寝てたのは我が家だけでした。
朝もまだ炭に火がのこっていたので、簡単に鍋を暖めることができました。
パックご飯を入れて、雑炊を朝食とします。
ゆったりと朝食をとって、コーヒーも何杯か飲んで、ボチボチと撤収。
それでも、ダントツに撤収したのは我が家が一番早かったです(笑)
横のサイトでは、肉焼いたり、カレー作ってたし(≧ω≦。)プ
9時少し前でしたので、開店時間まで待っていつもは混雑しているので避けてるパン屋に入ってみました。
まぁ美味しかったですが、自分はいつものパン屋がいいかな~
パン屋に寄っても9時30分くらい。
これからどうするべ?と考え。親孝行とテント乾燥のため、基山のジジババの家へ向かいました。
それと、トレイルフィールドへ。
いつもと違うルートで鳥栖方面を目指しました。
途中あれれ?とルートに迷い、 gu~riさんに電話。ナビ代わりに使って申し訳ない(笑)
トレイルフィールドでは、武井のストーブの実演までしてもらってありがとうでした。
嫁も息子も、楽しんでくれたみたいなので、次回は虫のいる時期にチャレンジします。
寒くなってもキャンプとなれば、ああいったストーブは必須アイテムですよね~
で、その後は、基山の実家でテントやら諸々乾燥させて、昼寝して、夕食ご馳走なって帰宅しました。
そうそう、基山町役場近くに、丸幸ラーメンの支店発見!今度寄ってみよう。
なんとか、無事にファミキャン終えることが出来てよかった~
でも、ソロやバイクのキャンプとは異次元の世界ですね(笑)
あなたにおススメの記事