鶏ザンマイFキャンin吉無田高原!

ゆめぴりか

2010年11月16日 19:15



先週末は、ぉnewなアイテムを持ってファミってきました。
訪れたのは、吉無田高原の緑の村キャンプ場。

ウォーターサーバー用8リットルボトルで天然水をお届けします。


福岡からだと、熊本icあたりが近いのかもですが、あえて御船icで降ります。なぜ?



そう、いつもの矢部野ファームです(笑)



矢部野の親父はうちのワンコに興味津々。かなりマニアックな質問されました。



女将さんからは、「お子様いらっしゃったのですね~」と。
いっつもソロでしたからね・・



今回のレア部位は!鶏冠でした。
少し客足が落ち着いてきたのか、表のテーブルを親父が改造してました。
来年は少し模様替えしてるのかしら?
また近いうちにお邪魔します!



矢部野Fから10分程度の場所にある緑の村は情報の少ないキャンプ場でした。
予約電話で伝えていたのですが、受付ではワンコに警戒されちゃいました。
なんでも吼えるワンコはNGだそうです。ワンコ連れでいかれるかたは事前にお尋ねください。



展望サイトもよかったのですが、直火が出来て道挟んで設備のある人気NO1といわれるサイトに設営。
ちなにみ薪は1束200円。杉ですが量は結構あります。



テントの設営は前の週にテスト済みでしたので、サクッと完了。
まだ2時前でしたので、ここ緑の村の看板施設である、草スキー場に遊びに行きました。



ワイヤーで引っ張るリフトがあるのですが、息子は最初怖かったみたい(笑)



頂上からぴゅ~と降りてきます。
泣いてるかな?



笑顔でした。



でも、結局2往復で飽きてしまいました。
広大な敷地と充実の設備(遊具系)に大人数の管理人。
テントサイトはワイルド系です。炊事場は水道の蛇口だけ。トイレもお世辞にも綺麗とはいえません。
とりあえず存在するってレベル。



夕食はコレです。とあるとこで仕入れた地鶏です。



焚火缶を火にかけて調理します。



椎茸もほおりこんでいたのですが、美味しかったです。
ここ緑の村でも栽培されてます。



テント内は付属のシートを取り除いて(使用しないで)フロアレス。
オールウェザーブランケットとZライトで寝床作成。
ワンコは専用の毛布です。



天気はよかったと思うのですが、黄砂の影響なのか星空を見ることはできませんでした。



暖かい夜で、多分10度以上あったんじゃないかな?
でも折角なので武井ストーブでテント内を暖めます。
家族とワンコが寝静まったあとも、焚き火の世話をしながら一人で飲みました。
ひとまずホットする瞬間です。



朝は、5時を少しまわった頃目覚めました。
どうやら全員ぐっすり眠れたみたい。



のんびり残りの薪を燃やして、朝食とって昼前に撤収。
矢部ファからも近いしここのC場気に入りました!



キャンプ場から車で10分の阿蘇ミルク牧場で昼食と思い立ち寄ります。



でも息子の興味は入場口手前のトラクターでしたね。



ええ、中ではミルクを飲んで



動物とふれあって



ソフトクリームを食べて退場しました。
結局、昼食は朝の雑炊が効いていたので少し時間が早かった。
帰りに一番近くの温泉によって、そこで頂きました。
ちなみに選んだのはチキンカツ定食(笑)


あなたにおススメの記事
関連記事