GARMIN パソコン設定編

ゆめぴりか

2009年06月17日 18:00

入手したGARMIN GPSmap 60CSxは、UUD製作所のナビ+トポがインストールされた2GBのSDカードがあらかじめセットされていました。

電池を入れて、電源をオンにすると衛星を受信し日本地図上に現在地を示しました。
とりあえず、動作確認は完了です。



次に、必要となるのがPCへの必要ソフトのインストールです。

手順としては、まず本体に付属する「Trip&Waypoint Manager(マップソース)」のインストールです。

こちらの手順を参考にしました。

特に迷うことなく、次へ次へで完了です。
完了すると、上記参考サイトにもあるように、マップソースのアップデートを行い最新バージョンとしました。
こちらも迷うことはないです。



次は、UUD製作所のナビ+トポのインストールです。

こちらを参照。

マップソースを閉じて、UUD製作所のCDロムからインストールです。

インストールが完了すると、再度マップソースを開き、そこでナビ+トポを読み込みます。
その際、15桁の解除コードを聞かれます。
自分の場合、販売者から送られてきたA4の紙に印字された解除コードを入れました。

ナビ+トポの購入方法によっては、製品シリアルを登録してGarminの会員になって、地図の解除コードを入手する必要があるみたいです。



↑は、マップソースからUUDのナビ+トポの日本地図を開いた画面。

せっかくなので、パソコン上でウェイポイントの設定を行ってみます。



マップソースの地図を操作して、目的地を探し出し旗を立てました。
旗がウェイポイントです。

このウェイポイントのGPS本体への取り込みは次回以降です。



あなたにおススメの記事
関連記事