タイヤ交換の達人

ゆめぴりか

2010年08月29日 13:26

渡道のため、バイクを陸送にかけるまであまり日が残ってません。
まだバイク引渡しの日程決まってませんが。。



で、本日パッチが沢山貼ってあるタイヤチューブを新品に交換しました。
なんか、自分が達人になったのではないかと思うくらいあっさり完了。
それは、新規に調達したビードが友達になれるツールとプロご用達のレバーと以下紹介する動画の効果もあります。
それと、業務用ビードクリームを贅沢に塗りたくったからかな?


ビードを落とすのにレバーを使う。
レバーを入れるのはストッパーの対角から。
バケツでベビーパウダー。
両側外すと、簡単に剥ける。




新品タイヤの内側のゴミを綺麗に取る。
簡単にチューブを入れる。レバーでメクッて一発。
ハメルときは、ストッパー付近から。
30度くらいハメたら、武器投入。
武器に向かってレバーを起こしていく。
ラス一は、あらかじめレバーを入れておく。




こちらは、ダンロップチームのタイヤ交換


新品タイヤの内側にベビーパウダー。で馴染ませる。
目からうろこ、タイヤ片側はめる前にチューブを入れる。
2本レバーをいれたら武器投入。

ブリジストン、ダンロップ共通しているのが道具です。
タイヤレバーは、T.S.K.オートバイ用タイヤレバー。
タイヤをはめる際に使っている武器が、MOTION PRO OFF-ROAD BEAD BUDDY。

本日の整備メニュー
オイルレベルゲージmaxに調整。
タイヤチューブ新品(パッチ無し)
リムバンド交換
エアバルブマップガード
虫回し付きバルブキャップ
ナポレオンミラー交換
ワイヤー注油
電装系12v電源取り出し加工
プラグ交換(バイク屋行くかも)

追記:バイク屋に電話して聞いたらプラグ交換工賃えれぇ高い。
    前回交換時から5000k走行。
    パソコン用のエアダスターを使って交換するか、コンプレッサー思い切って買うか交換せずに渡るの3択。

あなたにおススメの記事
関連記事