北海道ツーリング09 9日目

ゆめぴりか

2009年10月18日 12:31



上富良野の朝ですよ~
キンと冷えた空気が気持ちいい。
ガスってますが、日が昇って温度があがると青空が広がると道楽館オーナーさんが教えてくれます。


自販機で買ったコーヒーを飲みつつタバコに火をつけて朝食までの時間を待ちます。



秘伝の製法で作ったおかゆです。
うまそーでしょ?



隼乗りさんは、明日のスカツーでお帰りとのこと。今日は千歳に宿を取っているのでお別れです。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
あっしは連泊なので、お先に宿をあとにします。



この日のトラブルは出発前でした。
ガーミンがいつになっても衛星を捕捉しないのです。
電池抜いて12vから補給しても駄目。何やっても駄目でした。
なので、これから2日間は走行ログなしです。
ガーミンなしで非常に不便を感じた日となりました。



昨晩テレビで見た大雪山の番組の影響もあってか、走行中に見える大雪山が昨日とは少し違ったものにみえます。
なんでも、冬になって雪が降る際札幌やら西の方では湿った雪が降るそうです。(それでも十分サラサラなんですけどね)
残った雪は乾燥した雪なんですが、これが大雪山に降り積もるそうです。
乾燥しているので、形を崩さず大雪山の山の窪みに集中してこれが1年中無くなることなく、大雪山の植物に1年中水分を供給するらしいのです。
こうして、広大なお花畑が大雪山に出現するらしいのですが、こういった自然現象は普通6000m級の山に現れるもので、2000mそこそこの大雪山で見られるのは世界でもここだけだとういう話。



名寄の町に入り名母トンネルの方角に進みます。
マップルに丸印が付いていたので、たしか紅葉スポットだったと思います。



紅葉はちょっと早かったですかね。



折角なのでクリスタルパークの日本最低気温のモニュメントと記念撮影。



ここは日本最大の人造湖らしい。



お昼近くなると雲行きが怪しくなってきます。
日本海側のルートを通って帰る予定でしたが、ガーミンが無いせいか道間違えてしまいます。



途中道の駅で簡単な食事を取り帰途につきます。
雨もポチポチと落ちてきました。



丁度4時近くでしたので、そのまま道楽館に戻ります。



お風呂を頂いて、生ビール♪
なにやらオーナーは外で炭を熾しています。サンマはいたのですか??



北海道のサンマは、胴回りが一回り大きいですね。
脂もしっかり乗ってておいしゅうございました。これで心置きなく九州へ帰ることができます(笑)



今日の宿泊はあっし一人です。
オーナーさんの料理に対する熱意は相当なものですね。
ビニールハウスつくってトマトとか作ってるし。。



そのうち、畑1枚借りちゃった♪とかなりそうですね~
じゃがいもを、イカの塩辛やからし明太で頂くのも画期的でした。



北海道の一人旅でこんなに健康的な食事を取るなんて想像してなかった。



そうそう、じゃがいもでも取れる場所や品種によっておいしく頂く調理法や旬な時期は異なります。
このビュアホワイトのスープは、試行錯誤の末6月くらいまで提供できるそうです。
ウニを食べてないんですよね~と話すと、完全にウニのシーズンは終わっていたそうです。
知床でウニ頼まなくてよかった~ 反対にイクラはこれからが旬だとのこと。

それと、昨晩隼乗りさんから聞いた、ししゃもについてもいろいろ質問します。
なんでも、旬にはシシャモの寿司もいただけるそうです。
明日は2時のフライトなので12時までに千歳入りが必要ですが、ししゃもゲットと寿司を頂く時間を逆算してくださって、早めの朝食&出発のため手配してくださるそうです。ありがとうございます。



なんか、ガンガンコーヒー焼酎おわかりしてたら、冷蔵庫の在庫なくなっちゃいました。。
オーナー様、楽しい会話とおいしい食事ありがとうございます。
たぶん次回はオフ車に軽量装備で伺いますので、その時もよろしくお願いします。

北海道の奥深さと、魅力を再認識した夜でした。
わかんないことは、ウニパパさんに聞けとオーナーさんよりアドバイスももらいました(笑)

北海道ツーリング10日目へ

あなたにおススメの記事
関連記事