まえ川キャンプ場で迎えた朝は、すっきりとした目覚め。
昨日の買出しで買っていたパンを朝食とします。
サクっと撤収準備が終わった頃、近くの民家からお婆さんが訪ねてきました。
キャンプ場の受付の記帳をしてくださいとのこと。
手には帳面とビニール袋に入れられたみかん。
もう最後で小さいのばっかりだけどと、おみやげに頂きました。
ありがと~ございます。
パッキングも終えて7時少し前に出発です。
テン場から20分程で、スーパー林道起点に到着。
なにやら、この先通行止めとか看板ありますが、気にせず先へ進みます。
途中、ツアラーに乗ったライダーから停められて、話しかけられます。
この先通行止めらしいけど、先に進むのですか?と。
本人は、ゲートまでいかずに、途中で出会うライダーに同じ質問をしたらしいです。
行ってみないと判らないので、とりあえず行けるとこまで行きますと答え別れました。
相手はキョトンとした顔してましたが、こっちがキョトンですわ。
せっかく四国まで来たのだから、通れないなら通れないで、自分の目で確かめますわ。
で、ゲート到着。このとき8:30です。
セローが1台停まってまして、マップルと睨めっこしてます。
自分もゲートの先の状況など確認した後、セロー氏と会話。
より大きな地図で スーパー林道ゲート を表示
ゲート地点がもう少し先ならば、迂回するのも最小で済んだのですが。
で、少しくだった場所に見つけたカジヤ谷林道。
こいつが、438号まで繋がっているととに期待して突入。
結局、行き止まりでした。
こんな感じでガレてまして、四国一発目の立ちコケ。
右側にコケて、ハンドルガードとアクセルスロットルが干渉して簡単な修理が必要となりました。
炎天下のなか、工具だして修理してと、1時間近いロスタイム。
本線に戻って一服してルート確認しているところに、工事車両が。
工事のおっちゃからもう通行できるよ~と神の声。
16号まで戻って、雲早トンネルまで戻るのにいったいどれくらいの時間を要するのだろうとガックリきていたところでしたので嬉しかった。
で、超快走林道を走ってファガスに到着。
中でステッカー買って、ハサミで小さくカットして、マジックお借りして記念カキコ。
ファガスより先では、結構沢山のオフと逢いましたね。
長いといわれる林道も全然あきることなく楽しい。
195号に出ると、ガソリンいれてベンチ見っけて、今朝の残りのパンで昼食としました。
オヤツは、まえ川キャンプ場で頂いたみかんです。
さぁこの先どうするかとマップルを眺め、中津尾林道を目指すことにします。
で、1時間くらいかけて探しましたが、あまりにもケツが痛くなってきたので今日のテン場を求めて移動。
途中の地のスーパーで食材、コンビニでビールを入手して野宿する場所ないかとキョロキョロしながら走ります。
どんどん都心部に近づいてる感じで、あきらめてキャンプ場探し。
マップルで見っけた1箇所目を訪ねます。
お!なんだかヨサゲなキャンプ場。
5時ちょい過ぎでしたが、誰もおらず設備もすごく綺麗。
サイトの芝もふかふか。
管理等と尋ねに行くと、先に出てこられて説明くださいました。
車は、荷物搬入以外は外の駐車場。バイクは中に停めてオッケーとのこと。
ゴミは持ち帰り。
気になる料金は無料ですとのこと。うひひ。
やけに丁寧な、管理人でした。
ほきがみね森林公園内にあるキャンプ場です。
多分出来たばかりで、今は料金を無料に設定していますとの事でした。
テント建てて、コーヒー一服してると、2台のオフ車。そのあとカップルライダーが来ましたね。
自分は日が暮れるのを待てず、カツオのたたきと、チキン南蛮で夕食。
金麦が無くなると同時に就寝となりました。
より大きな地図で 2010gwday2 を表示
1日目へ
3日目へ
あなたにおススメの記事