あまり食欲ありませんでしたが、今日は昼を食べる暇がない可能性もあったのでまずは米を研いで、コーヒーを淹れます。
コーヒーを飲んで時間がたつと不思議と空腹になります(笑
メスティンで米を炊いて、もってきたスパムをつかってスパムエッグ丼の完成。
米の炊き具合はまぁまぁでした。少し固めかな~
朝8時にはグリーンパークを後にします。
テント荷物はおきっぱなし。
朝の空気がおいしかった~
椎葉村役場の下の川原になにやらすごい人だかり。
どうやら釣り大会だった模様。
椎葉から大河内桑木原林道という舗装道を越えて人吉につながる388号線に抜けます。
途中ダムの湖畔のパーキングを見つけて1回目の休憩。
マップルと道路標識を頼りに、219号線に乗ります。
目指すは白髭狗留孫林道(北側入口)なのですが、マップルでは明確なポイントがありません。
何本か道をチャレンジするつもりでしたが、219号から林道にあたりをつけるまでに結構なユーターンも繰り返す(笑
山のふもとを走行していると、ビハ公園の看板発見!
その近辺の林道がクルソンに繋がっているので、そこを目指します。
この時、正午近く。
夫婦岩なるものを発見するとその先に、
夫婦岩林道の案内!これはクルソン林道に繋がる道です。
夫婦岩を抜けて、あーでもないこーでもないと、迷いながら走行です。
するとそれっぽい林道発見! ウキウキしながら先に進みます。
途中見晴らしのいい景色を見たりしながら・・
ぉいぉぃ。昨日に続いて通行止めかよ!
この時すでに午後1時近くだったかな~
クルソン断念という恥ずかしい結末が頭を過ぎりました。
夕方6時にはキャンプ地に戻りたいので、逆算しながらクルソン探す時間のリミットまでふんばります。
途中こっちじゃねぇわ!とUターンした白髭岳登山道方面に進んでみると?
狗留孫峡の矢印がキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━)━━!!
うほほっ。きましたよ~
この先に試練も知らずにこの時は天国でした。
いや~これぞ本物クルソン林道ですね~
絶景はまだですか~
写真では判りにくいかもしれませんが、いままで走ったプチ林道と違い拳大の石ころがゴロゴロしています。
そやつを前輪が踏むと、あっさりグリップをなくして横すべり感。
途中から石を避けて10k走行です。多少の林道でも石とか避けて走れば平気と考えていましたが、地面と睨めっこで走るのも疲れます。途中からグリップを握る手が痛くなるし~
早く林道終わらないかな、なんて弱気になったりしました。
でも、途中でふとCDを止めて見る景色は、思い描いていた景色です。
しばらくすると、前方からバリバリっと乾いたエンジン音が!
すんげースピードでオフロードマシンが交差していきます。
自分は端に止めてやり過ごします(笑
10台くらい間隔をあけて通りぬけましたが、たぶん30~40kくらい出していたと思う。
石の上を飛んでるって感じですね~
林道でオフ車が飛んでるのを目の当たりして、こいつらスゲーって思いましたw
しばらくすると、クルソン神社という案内板が。
そういえば、indigoさんが、神社までの道は車が走行するっていってたな~
いまの道、車走行できないけど~なんて思ったりしました。
すると、神社を境にとたんに走りやすい林道へ変化します。
ここがクルソン峡ですね~
indigoさんは、南側から走行したんだぁ~とここで初めて気づきます。
いや~ほんと気持ちのいい道でした。
初冬の紅葉もいいだろうし、夏も涼しくて気持ちよさそー
クルソン峡も終点に近づくと、なにやら雰囲気満点のキャンプ地発見!
林道の途中にところどころ吸殻入れのバケツを置いていた会社があったのですが
そこが管理している無料のキャンプ地のようです。
デイキャンプは無料で、宿泊の場合事前許可が必要と書いてあります。
あと薪は当社指定のものと書いてあります。
この先すこし南下すると、管理している会社がありました。
夏場とかにここでキャンプしたら最高だと思います。
名残惜しくも、キャンプ地に戻らないと夕食が棒ラーメンのみ風呂なしという事態に陥ります。
当初計画していた、林道Uターンも時間ないし、思いのほか辛い道則でしたのでえびの人吉を経由して帰途につきました。
クルソン峡からの帰り道は、写真がりません^^;
途中雨に打たれ、諸塚めざして一直線。なんとか5時くらいには諸塚に着きましたが
最悪な事に、「諸塚温泉 曙」が、事情によりしばらく休業いたしますと張り紙が・・・・
GWの稼ぎ時の事情ですので、当分営業されることは無いでしょう。
諸塚はお出かけの方はご注意ください。
参天を叩く雨音を聞きながら、鳥を焼いてビールとチュウハイで昼食兼夕食です。
風呂に入れたら最高だったのに~
それでも、タープの中まで雨が降り込むこともなく、快適に過ごします。
夜も、参天内で雨音を聞きながら眠りにつきました。
翌朝も雨でした。今日はそのまま帰宅の予定なので遅くとも10時に出発できれば明るいうちに帰宅できます。
なんでゆっくり食事を取ります。
横にある東屋に道具を非難させて、そこでのんびり撤収準備。
残った卵は、ゆで卵にして持って帰ります。
これが後に役立った(笑
管理棟で、ゴミの処理をお願いして、キャンプ地を後にします。
ふもとの売店でどんこGET!
いや~、帰りは往生しました。
ゴルフ用品店で購入した合羽は、まったく役目を果たさず、下着までずぶ濡れになりました。
ゴアのレインウェアを調達する必要がありますわ。
要追加装備:レインウェア、コンパクト傘、爪楊枝、ポリタン
走行距離 963㎞ 燃費 38.3㎞/ℓ
あなたにおススメの記事