お盆休みを利用して、
前回虫の攻撃で途中断念した四万十川目指してリベンジツーリングにいってまいりました。
2泊3日の予定です。
出発前夜のパッキングが思いのほか手間取り、就寝時間が遅くなっちゃいました。
6時には出発したいと思ってましたが、7時少し前の出発です!
前夜の天気予報では、曇りだったと記憶してましたがいきなり土砂降りの雨・・
5キロくらいしか進んでないのに、上下レインウェアっす。
ま、しゃあねぇべと、先を目指します。
いつもの、那珂川→基山の林道を目指します。
ぅ! 通行止めって・・・
ここにたどり着く前に、舗装が波打っていたり、民家のブロック塀が倒れ掛かっていたりでしたので嫌な予感はしてました。
ここを通れないと、1時間以上のタイムロスです。
ほんとに通れないのか、確認しました。
ちっ!1泊のプチツーなら、ここで引き返しますぜ。
いつもなら朝ラーなんですが、通常ルートだと基山は遠回り。
お盆で激込みだろうしと、日田あたりのコンビニでパンを調達。
由布岳ながめながら食します。
この頃は雨あがってました。
九四フェリーは前回より1時間遅い13時の便です。寝坊と通行止めだからしゃあないっすね。
往復で買えば、10パーセント割引です。前回は損しちゃったよ。
前回に続き、2階の甲板のベンチがあっしの指定席です。
バイクは1番にフェリーに乗船しますので、場所は選び放題。
でも、みんな涼しい船内で過ごしてるようです。下船は1番最後ですよ~
フェリーでは、川崎からバイクで旅してる青年と四国のことをあれこれと話ししました。
九州では鹿児島と博多を回ったとの事。阿蘇いってないなんてもったいねぇな!
ブロンコの彼はカルスト、あっしは四万十川を目指します。
お互いの安全を祈願して、途中別れます。
四国って普通の国道から、道なりに走っていきなり自動車専用道って多い気がする。
入り口で弾き飛ばされて、逃げること前回に続いて2度目。
なんとか、夕方頃には四万十川周辺にたどりつきます。
ガーミンで検索すると、5k圏内にキャンプ場がいくつも出てきます。
それではと、食材を先に探します。
初めてのキャンプ場だと、4時頃到着が理想ですね。
その時間であれば、食材も風呂もそれからで十分間に合います。
結局、生協(松野町役場横)を見っけてほっと一息ついたのは6時頃。
画像は、翌朝の四万十川ひろばキャンプ場。
もうその時間だと受付は閉まってるし、なんだか混雑してる感じで次のキャンプ場を目指すことにします。
四万十川ひろばをスルーして、先を進むと何やら対岸に雰囲気のよい川原発見!
そういえば、川原で野営したいなんて思ってたな~
ザックの食材が重くて、氷が溶け出して不快だし。そんな事にも後押しされて対岸のスポットを目指します。
工事車両の出入りもあるらしく、オンロード車では厳しいと思いますがCDで何とか到達できました。
疲れてたし、ここでいいやとザックの中身をそこに下ろして、水だけ調達に向かいます。
遠くはなれた、スーパーで食材調達しましたが、四万十ひろばに渡る橋の手前に立派なスーパーあります。
そこで、水2リットルボトルを2本調達。
寝床はこんな感じ。早くビールを飲みたいので急いで設営を済ませます。
食材は鳥です。あけてビックリ1枚肉でした。
クレソルで味を付けて、ナイフで切ってから焼きやきします。
とても暑い夜でした。弱い風は吹くのですがやっぱり夏の平地です。
日が暮れた頃、川に入っていく人の姿が。
うなぎの仕掛けでも仕込んでるのかな?次回は竿もって行こうかしら?
日も暮れると、キャンプ場と違って街灯なんてありません。
晴天の夜でしたので、星がまるでプラネタリウムのように綺麗に見れます。
初キャンプの諸塚で見た以来の綺麗な星でした。
こんな時は、音楽だなっとipod取り出すと、電池切れ・・・・
せっかく12vソケット付けてきたのにケーブル忘れてました(笑)
ビールとチュウハイを計5本あけた頃に、蒸し暑さのせいか少し気分が悪くなったので横になりました。
そのまま就寝となったのですが、なんと夜中に軽トラがテント横をすり抜けます((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
万が一を考えて、ランタン灯したままにしといてよかったかな?
結局そんな事と、蒸し暑さもあって目が覚めてしまいました。
3時少し前だったと思います。ちょっと早いけど朝飯とします。
ウィンナー焼いて、メスティンでご飯炊きました。
結局、腹が膨らむと眠くなって、テントでゴロン。。。
夜明け前には目覚めて、景色を楽しみます。
今日は、いい天気になりそうです。
急いで撤収しよ~
より大きな地図で 0813 tu- を表示
あなたにおススメの記事