ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月03日

MSR TWing Tarp Shelter

届いたら張りたくなるでしょ?

MSR TWing Tarp Shelter

庭でためし張り。
MSR TWing Tarp Shelter

届いたブツは、TWing Tarpです。

MSR TWing Tarp Shelter

ロープと自在があらかじめ、セットしてあるのが親切です。

MSR TWing Tarp Shelter

付属のペグは、結構使えそう。

MSR TWing Tarp Shelter

まずは、適当に4隅をペグダウン。

MSR TWing Tarp Shelter

ポールを140cmに調整して2箇所に立てます。
初めての設営で超適当なペグダウンですが、いちお立ちます。

MSR TWing Tarp Shelter

残りの2箇所もペグダウンして、何度かペグの抜き差しで調整すると綺麗に形が決まりました。

MSR TWing Tarp Shelter

参天と似た要領で立てることが出来るので、通常のタープと異なりポールに張り綱を行う必要がありません。

MSR TWing Tarp Shelter

この設営方法が購入にいたった決め手でした。

MSR TWing Tarp Shelter

自立式テントもスッポリ収まりました。
北海道は、この組み合わせで行きます。

MSR TWing Tarp Shelter

もうひとつのタープ(Granite Gear Northern Light)は、参天とドッキングするなどでポール1本で設営する場合であれば比較的楽なのですが、それでもMSRツインズタープと比べると圧倒的に手間です。

MSR TWing Tarp Shelter

ポールを外して、ペグのポイントを確認しましたが140cmポールでも地面に近い位置に決まるので四隅にテンションを掛けてペグダウンすれば一発で決まりそう。

MSR TWing Tarp Shelter

2個目のタープということでポチるの躊躇しましたが、簡単設営で快適空間が出現しますので正解だったと思います。
しかし、これにはローチェアが欲しくなっちゃいますよー

立ち上がるのが苦にならず、リラックスできるローチェアは何ですかね?

そろそろ、あっしの物欲との戦いも終焉の時を向かえそうです。


追記:先日の草千里オフでは、出入り口を木からロープを取って、もう片方を180cmのポールで設営してみた。
宴会場に使うには、ちと背が低い。 その場合、2m以上のポールが2本必要となりそう。




同じカテゴリー(タープ)の記事画像
Belgiëからの荷物
BD POLELINK CONVERTER
同じカテゴリー(タープ)の記事
 Belgiëからの荷物 (2010-12-20 18:28)
 BD POLELINK CONVERTER (2009-08-09 08:33)
Posted by ゆめぴりか at 13:01│Comments(24)タープ
この記事へのコメント
こんいちはぁ~。

あの、『TWing』は【robatさん】のだったんですね~(^^)b
狭いサイトでも、ペグ位置が広がらなくてヨサソウです\(^o^)/
Posted by gu〜rigu〜ri at 2009年09月03日 13:46
>そろそろ、あっしの物欲との戦いも終焉の時を向かえそうです。

いやいや、限りはありませんよ、物欲ってやつは。。。(^^;
Posted by たそがれライダー at 2009年09月03日 15:19
ほうw

こやつですか!
しかしMSRはなんかくすぐりますよねぇ。

>そろそろ、あっしの物欲との戦いも終焉の時を向かえそうです。
いやいやw
何を仰るんですかwww
これからも期待してます(^^)v
Posted by syu1392syu1392 at 2009年09月03日 17:02
こんばんは♪

あ~! いいな~、MSR!!
カッコイイですね♪
カッコイイだけじゃなくて、やっぱり軽くて小さくなるんでしょ?
カヤックに積んで旅に出るには、ピッタリ!(笑)
それと、快適空間の必需品・ローチェア!
バイクに積めて、尚且つリラックスできる物・・・
これもカヤック旅の参考になりそうだなぁ~(^^)
どんな物を購入されるのか、楽しみにしてます♪
Posted by nomunomu at 2009年09月03日 18:58
☆☆☆  gu〜riさん

そうですね。参天+タープより使う面積は少ないです。
ソロでまったりキャンプにはナイスな組み合わせなようです。
この組み合わせで、テストキャンプにでも行くかな~
Posted by robat7701robat7701 at 2009年09月03日 19:24
☆☆☆ たそがれライダーさん

むむむ。
いや~どうですかね~。
正直自信はありませんw
Posted by robat7701robat7701 at 2009年09月03日 19:25
☆☆☆ syu1392さん

このタープいいよ~
そうやね~なれれば5分もあれば設営完了やね。
物欲に関しては、本日2箇所でポチポチいたしまして
これにて打ち止めとなりました。
長らく物欲記にお付き合いただきありがとうございます。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年09月03日 19:29
☆☆☆ nomuさん

うん。このタープはいいですね~
何より、設営が簡単なのがいい!
収納も十分小さいと思いますよー
入り口が開放されているので、テントとして使用する場合そこが懸念ですね。
そこを除けば、低く設営すれば参天と隙間は変わらないのでコット使えば冬場でも十分テントの代わりになると思います。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年09月03日 19:34
パビリオンの小さい版みたいな感じですね。
パビリオンも設営は簡単ですよ。1人でも楽勝です。それでいてあの空間だから宴会キャンプにはもってこいです。
もちろんバイクに積んでですよ〜
Posted by ウニパパ at 2009年09月03日 19:50
こんばんは~

ナンと、Twing! MSRですね。。
この手のブツは設営が楽で良いですね~♪

本日ポチ・・バイク乗りで、ロースタイルチェア~と言えば・・
フフフ・・アレしかありませんね~(^^)

レポ楽しみです~♪
Posted by bakabon at 2009年09月03日 20:38
うぅ・・・、まだ初タープ張れてない;;;

って、これが引っ張るだけ引っ張ってついにお披露目になった、、、、
おにゅーアイテムですね!!!

早くこれで宴会キャンプやりたいなぁ・・・

近いうち、近場で完全宴会&キャンプ用具ご自慢大会キャンプどーですか?w
Posted by grm at 2009年09月03日 21:01
☆☆☆ ウニパパさん

そういえば、パパさんのブログでパビリオン見た記憶がある(笑)
あれって、ポール何センチで建てるんですか?
さすがに中で焚き火は無理っすよね?
Posted by robat7701robat7701 at 2009年09月03日 21:19
☆☆☆ bakabonさん

ですね~、思ったとおり参天なみに楽でした。
ローチェアの件は、バイク・ロースタイルといえば、アレしかないのですが・・・・
アレは、今後のお楽しみに取っておくことになりました(涙)
Posted by robat7701robat7701 at 2009年09月03日 21:22
☆☆☆ grmさん

3台持ちのgrmさんこんばんはっ(笑)
タープは四国でぶっつけ本番?
渡道前に、装備積んで1回キャンプいこかと思ってました。
26日晩は休みになってる?
Posted by robat7701robat7701 at 2009年09月03日 21:29
>26日晩は休みになってる?
26日早出27遅出ですね。

本当に近場なら可能な勤務でっせアニキ!!!!!
Posted by grmgrm at 2009年09月03日 21:31
☆☆☆ grmさん

おぉお!そうかベジータ!
ほな、北山いっとくか!26は仕事なんで到着7時くらいになるけどね。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年09月03日 21:38
立派なタープって感じで使うのね。
なかなか良い感じじゃないですかー(^^)v
中で焚き火はには低すぎでしょーねー
Posted by だめオヂ at 2009年09月03日 22:03
☆☆☆ だめオジさん

そうです。自立式テントのタープとして利用予定っす。
焚き火はさすがに火柱あがったら危険ですねw
炭火程度にしときます。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年09月03日 22:28
パビリオンはうちの冬のキャンプには欠かせないアイテムです。
ポールは確か2.1mだったような。
中で焚き火は厳禁です。燃えます。
タープの下でも焚き火は厳禁ですよ~
焚き火をするなら、空の下で。
どーしてもというなら、薪ストーブを使いましょう。
Posted by ウニパパ at 2009年09月04日 00:25
☆☆☆ ウニパパさん

2mちょいですね。ありがとうございます。
焚き火はさすがにあれでしたねw
タープと一緒に人間まで丸こげなっちゃいますね。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年09月04日 08:18
タープかぁ・・・。

考えてもみなかったけど、やっぱり用意したほうが良いかなぁ。
ステイシーを買った時に付いてきたちょこっとタープを持っていこうかな。
雨の事を考えると要るかもですねぇ。

参考になりました。
Posted by 半クラ! at 2009年09月04日 09:29
☆☆☆ 半クラ!さん

ステイシーは全室広いですものね~
でも、積めるなら持っていきますね。
自分の場合、2~3箇所のキャンプ場を拠点にして回る予定にしてますのでー
Posted by robat7701robat7701 at 2009年09月04日 12:28
結構広さもあり良さそうですね^^。
コレをもって北海道ですか!!
いいですね~でも物欲・・・はまだまだ収まらないのではないですか?
私も色々と見て・・・でも財布がウンと行ってくれないんで我慢ですね^^;;
だから皆さんがポチってその情報をアップされるのをみて物欲をごまかしている次第です^^;;たはは・・・。
Posted by small stone at 2009年09月23日 16:12
☆☆☆ small stoneさん

いまのところ、新たな物欲が芽生える気配はありません^^;
北海道から戻り次第、物欲完了宣言となるでしょう(ほんと?)
タープは設営簡単で、自立式テントとの組み合わせはベストなようです。
北海道では活躍してくれるのではないかな~
Posted by robat7701robat7701 at 2009年09月23日 20:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
MSR TWing Tarp Shelter
    コメント(24)