ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年02月28日

ツーリングマップル 2009



今日明日と休日出勤です。
少し息抜きしようと、プラッと本屋へ。

小さな本屋なので、ツーリングマップルはアマゾンが早いだろうと期待もせず書棚を覗くと

キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━)━━!!

ありました。
買っちゃいました。
  

Posted by ゆめぴりか at 14:08Comments(0)☆CD125

2009年02月28日

ボニーからのメイル

おとといの昼間、Cabela'sでコットを発注しました。即効オーダー確認のメイルが届き、次のメイルは発送したよ!って届くものと思っとりました。

すると、昨日届いたメイルは。。

Response (Bonnie L.)02/26/2009 11:52 AM
Thank you for your inquiry about your recent order with Cabela's. We appreciate your interest in our merchandise.

We verify all orders at Cabela's. To do so on international customers, we generally fax the bank who issued the customer's credit card and request name and address verification of the credit card holder. Unfortunately, this process can take several days. If you wish to increase the speed with which your order is processed, you may fax a legible copy of the the top portion of your credit card billing statement. For privacy purposes, please do not include the credit cardd number. The fax number to use is 308-254-※※※※.

Thank you for your patience.

Bonnie

以下エキサイト翻訳

02/26/2009の午前11時52分の応答(ボニーL.)
Cabelaのものとの最近のオーダーに関するお問い合せをありがとうございます。 私たちは私たちの商品への関心に感謝します。

私たちはCabelaのところでのすべての命令について確かめます。 一般に、などの国際的な顧客をするために、私たちは顧客のクレジットカード所有者のクレジットカード、要求名、およびアドレス検査を支給した銀行にファックスで送ります。 残念ながら、この過程は数日かかるかもしれません。 あなたの注文が処理される速度を上がらせるのがお望みでしたら、あなたはあなたのクレジットカード請求書の最高部分の読みやすいコピーをファックスで送ることができます。 プライバシー目的には、クレジットcardd番号を含めないでください。 使用するファックス番号は308-254-※※※※です。

ご迷惑をおかけしております。

ボニー


なにこのメイル?
クレジット請求明細をファックスしろと?目的がわからんw
ほっとけば、日数が余計にかかるとも書いてあるし・・・
どうせならとっとと失効してほしいんですけど。
どうしよぅ。・゚・(*ノД`*)・゚・。

  

Posted by ゆめぴりか at 10:22Comments(2)

2009年02月27日

初キャンプか????

年末から3月中句にかけてが繁忙期な仕事をしとります。
で、だいたい毎年3月忙しいとこ抜けると嫁とワンコとで湯布院にいってます。
今年も20日の祭日と22日の日曜を利用して2泊3日で温泉三昧を予定していました。
ただ、今年はバイクがあるし湯布院周辺にはバイク乗りにとっては贅沢な道があるので自分はバイクで出撃することを密かにもくろんでいました。 ちょっと昼間あたたかい時間にやまなみハイウェイやらそこいらをグルグル回ろうかなぁ~っと。

現在、コツコツとキャンプ道具情報を入手中なんですが、昨晩並のお風呂屋さんがやまなみ経由でキャンツーを企画しているのを発見!!!
ぉおおおお、もしかしてキャンプ地は阿蘇ですか???
だったら、湯布院(わがベース基地)からすぐそこじゃないっすか!
リアルに野営するとこ見れちゃうし、なんかいい情報ゲットできちゃうの?
などと心躍らせるわたくし。

そんときは、並のお風呂屋さんチームの野営地は未定状況。
で、ブログを再度チェックすると野営地は宮崎県!!!!  ガク orz

昔アメリカン400乗ってたとき、宮崎の海沿いをツーリングしたけどその時は高速です。
おいらのCD125では遠いっす!

いちお湯布院→並のお風呂屋さんベース基地のルートを検索すると、片道160キロ。
往復だと8時間コースですね。
チラ見しにいく距離ではありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時間経過
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キャンプ道具それまでに揃えて、一泊してしまえば片道4時間じゃん。
ルートはやまなみハイウェイとか走りやすい道だし。。。。

工エエェェ(・д・)ェェエエ工 まじっすか。

もし、いけるとした条件を整理。

1、それまでにキャンプ道具を揃えること。
2、嫁の怒りを買わない方法は?
3、日程調整

並のお風呂屋さんチームの野営は20日と21日。
参加させてもらうとしたら20日ですな。21日で翌日福岡まで直帰はあっしには無理^^;
20日に宮崎までいくなら、19日に湯布院入りしたい。そうすれば20日の朝由布院を出れば昼過ぎには宮崎入り。

日程はわがベース基地の確保ができればオッケーですな。

キャンプ道具は、テント、コットはポチッとしてるし、いくらなんでもその日までには届くでしょう。
シュラフは急いで発注すればいい。全部届けば最低限の野営道具はそろうな。

最難関は、嫁への説明。。。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ひょっとすると湯布院はバイクで行くかもよ?って事はすでに通知済みで問題なし。
でも、到着して一晩ねたら朝から帰る前の晩まで留守にするなんてことはとても言えないです。

昨年までなら、連れはワンコだけなので、世話といえば散歩することと2食の飯やりです。
でも、今年は昨年増えた家族がいるのです。
こいつの世話は、並ではありません。

そこで考えた作戦は、幸い双方の両親は湯布院がドライブコースの場所に住んでいます。
親孝行と称して、どっちかの両親を湯布院に招待すればいいのです!
そうすれば、ジジババはだまっていても、孫の面倒みてくれます。(≧ω≦。)プププ

相方の両親の都合がつけば最高ですね。
おれがいるより、親子水入らずでゆっくり過ごせよ!なんていいながらオイラは出かけちゃう。

最高のシナリオが完成しました。

来週、湯布院の宿泊地を19日から22日まで使わせてもらえるか家主に確認。
ベース基地の確保が出来たら、シナリオの一部を嫁に話して、ジジババの都合を確認。
二つの条件がそろえば、急いでシュラフ他を発注。

最後に、パシリ役で並のお風呂屋さんチームに合流の許可を頂く!

  

Posted by ゆめぴりか at 22:52Comments(4)

2009年02月26日

シュラフの選び方

本日評判のVoyager cot をポチっといきました。
あとは、シュラフを揃えれば、何とかキャンプ可能?

そこで、いくら調べてもシュラフの選び方がピンとこないのでアドバイスを頂ければうれしいです。

いちお自分なりに調べたことと想定される利用条件なんですが、

1、ダウンがいい。
2、参天は結露があるので、防水機能があったほうがいい。
3、移動はバイク。
4、とりあえず初キャンプは4月頃の山間のキャンプ地。
5、北海道にいけるのは6月末から7月中句。
6、夏もキャンプしたいなぁ~。
7、ちょっと雪が降る時期も・・(欲張りかな?)

といったところです。

いま、購入候補はGoLite Adrenalineシリーズなんですが

Adrenaline 40° は540グラムで4度が快適温度とのこと。モンベルのダウンハガー#5~かな?
Adrenaline 20° は820グラムで-7度。モンベルのダウンハガー#2~4?
Adrenaline 0° は1190グラムで-17度。モンベルのダウンハガー#0

たぶん、Adrenaline 0°は冬山で標高の高いとことかで使う用だと思うので選択はAdrenaline 20° or Adrenaline 40°と思っとります。
 20° だと春の山ではとても暑くて使えねぇって事であれば40°買いますし40°だととても春の山でも7月の北海道でも寒くて寝れないよって事であれば20°買います。
何か書いてても頭ごっちゃなんですが、何かアドバイスよろしくお願いします。





  

Posted by ゆめぴりか at 22:41Comments(20)☆キャンプ道具

2009年02月20日

テント買っちゃったo( ゚∀゚)ノシ

先輩方のアドバイスと後押しもあってついに参天の発注をいたしました。
送料の事を考えると、シェラフやらなんやら必要な物を一括発注しようかとウダウダといろんな通販サイトを巡って思い巡らしておりました。

最近の日課で、いくつかの通販サイトを巡回しておりましたら参天候補の一つが、セールとなっておりまして売り切れてしまってはあかんと即効昼休みにポチッっと注文しちゃいました!!


発注したのはこれです。


Black Diamond Mega Light Tent


今朝までは、Shangri-La 3で気持ちは固まっていたのですが、安く買えるものを買うと決めていたので迷いなし!
配達の便はStandardを選択したので、到着は2~4週間とのこと。たぶん2週間で届くと思うけどそれまでの楽しみが増えましたw

  

Posted by ゆめぴりか at 12:28Comments(4)GET!

2009年02月14日

テント決定。

悩みになやんだ結果、テントを決定しました^^

テントを選ぶにあたり、以下の条件をイメージしました。
優先度順です。

1、バイクツーリングで持ち運びできる収納サイズ、重量であること。
2、耐久性のあること(1、2回の利用で壊れることのない事)
2、雨の日などの居住性に優れること。(前室がある事など)
3、設営が簡単なこと。
4、価格が安いこと。
5、ファミリー(大人2人子供1人)でも利用が可能であること。

5の条件は、快適性は無視でこれから増えていくキャンプ用品について嫁の口を塞ぐためです^^;

最後まで悩んだのは、モンベルのムーンライト3型でしたが、参天(モノポールテント)を初テントとしてセレクトしました。
床が無くて、虫などの侵入が懸念材料でしたが、ムーンライト3型より室内は広々としていそう。

GoLiteの Shangri-La 3
BlackDiamondの Mega-Light
快速旅団の伝伍

のいずれかをゲットしようと思います。
これらの参天は甲乙つけがたいでしょうから、金額面でいずれかの選択となりますw


GoLiteとBlackDiamondは海外通販でないと価格面で勝負にならないと思いますので、今晩と明日にかけて
中学生レベルの英語で格闘する決意です。
関税と送料ってどのくらいなんでしょう???

  

Posted by ゆめぴりか at 20:49Comments(17)☆キャンプ道具

2009年02月09日

プチつー

週末の福岡は久々の晴天でした。なんでプチッとツーリング。
通勤以外での利用は、バイク引取りで約40k走って以来はじめて。
前夜に、どこいくかと思案するも、定番の阿蘇は片道120k近くあるので肩慣らしとしてはちと遠い。
ブログを徘徊してると、粕屋郡篠栗の米ノ山山頂の景色は絶景みたいだ!で就寝前に米の山に決定。

翌朝、4輪用の地図をちら見しつつ、若杉山登山口に到着するとそこを上って結構あっさり到着。

途中、若杉の湯というお風呂屋さんを発見したが、そのまま下って風呂に入って帰宅というのもあっさり不完全燃焼。
なんで、下りの途中の三叉をのぼりと違うルートを選択。ちょっとした林道気分を味わいました^^
ぷち林道を下るとちょうどお昼前の時間でしたので、登山口手前にある広島風お好み焼きの「広島屋」で昼食。
この店は、以前箱崎にあって収用かなんかでここに移転したみたいです。

今回のプチツーでの収穫は、やっぱツーリングマップルは必須でしょう。
ってことと、スニーカーでいったんですが林道でずるっといったときにブーツの必要性を感じましたw

  

Posted by ゆめぴりか at 12:39Comments(7)

2009年02月06日

キャンプ道具探しは楽しいぃなぁ。



4月あたりを目処にキャンツーに行きたいなぁと思ってます。
足はゲットしたけど道具がない。

そういえば、昔釣りなんかで使ってたバーナーがあったことを思い出して夜中に倉庫をゴソゴソ。
ありました!!
緑のケースの記憶があったのでコールマンだろうと思っていたらちゃいました。
EPIのAPSA-Ⅱ(S-1600)って奴です。

あと、先週コストコでげっとした、LEDのヘッドライト。。

以上が、今日までにゲット発見したキャンプツールです。

あとは、テントとシェラフですね。
ヤフオクのウォッチリストはキャンプツールで満載です^^  

Posted by ゆめぴりか at 20:58Comments(6)

2009年02月05日

バイクげっとしたよ。



義父から譲り受けた(無償で)cd125tです。
目的は、通勤利用でしたが・・・・

わたくし、整備はできないしキャンプ経験もありませぬ。
しかし、数年以内には単独北海道キャンプツーリングをこのcdで果たしたいと思い
ブログ開設いたしました。

まずは、日帰りツーリングとキャンプ道具一式取得からですわ。

先輩方よろしくお願いします。
  

Posted by ゆめぴりか at 11:50Comments(11)初めまして