ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月26日

シュラフの選び方

本日評判のVoyager cot をポチっといきました。
あとは、シュラフを揃えれば、何とかキャンプ可能?

そこで、いくら調べてもシュラフの選び方がピンとこないのでアドバイスを頂ければうれしいです。

いちお自分なりに調べたことと想定される利用条件なんですが、

1、ダウンがいい。
2、参天は結露があるので、防水機能があったほうがいい。
3、移動はバイク。
4、とりあえず初キャンプは4月頃の山間のキャンプ地。
5、北海道にいけるのは6月末から7月中句。
6、夏もキャンプしたいなぁ~。
7、ちょっと雪が降る時期も・・(欲張りかな?)

といったところです。

いま、購入候補はGoLite Adrenalineシリーズなんですが

Adrenaline 40° は540グラムで4度が快適温度とのこと。モンベルのダウンハガー#5~かな?
Adrenaline 20° は820グラムで-7度。モンベルのダウンハガー#2~4?
Adrenaline 0° は1190グラムで-17度。モンベルのダウンハガー#0

たぶん、Adrenaline 0°は冬山で標高の高いとことかで使う用だと思うので選択はAdrenaline 20° or Adrenaline 40°と思っとります。
 20° だと春の山ではとても暑くて使えねぇって事であれば40°買いますし40°だととても春の山でも7月の北海道でも寒くて寝れないよって事であれば20°買います。
何か書いてても頭ごっちゃなんですが、何かアドバイスよろしくお願いします。





シュラフの選び方



同じカテゴリー(☆キャンプ道具)の記事画像
連続ぽちっ!
テント決定。
同じカテゴリー(☆キャンプ道具)の記事
 連続ぽちっ! (2009-03-31 22:00)
 テント決定。 (2009-02-14 20:49)
この記事へのコメント
ワタシもダウンを使ってます。(ブログの右側で紹介してます)
軽いし、収納は小さくなるし、温かいです(高いです(>_<))

ダウンは水には弱いですよー
(ワタシはゴアテックスのシュラフカバーを持参して、場合によって使います)

北海道では夏でも夜には息が白い時が多々有りますよー
(並のお風呂屋さんがお盆の北海道を軽く見ていてジャンバー買ったしね)

暑けりゃかけるだけ。寒いとどうしよーもありません。

ワタシの場合は虫がダメなので寒い時期と北海道のキャンプしかしません。
なのでシュラフは1つです。

* ワタシは先輩達に「テントとシュラフとマットは良いものを!」と言われました。
Posted by だめオヂ at 2009年02月26日 23:11
はじめまして。

まだキャンプを始めて間もない新人ですが、少しでも参考になればと思いカキコさせてもらいました。

まず、体験したことから。
私はモンベルのバロウバック#3を使ってます。
快適睡眠温度0℃、仕様限界温度は-10℃ですが、初の冬キャンでは-2℃で寒くて目が覚めました。
ちなみにその時の服は、
インナー ユニクロヒートテック薄手上下
パンツ 綿のカーゴパンツ
ミドル フリース
という服装でした。
しかし、ダウンジャケットをさらに着てカイロを3つポイってシュラフに入れると暖かく寝れましたよ。

どこかに書いてあったのは、快適睡眠(推奨)温度から+5℃を目安にすると良いらしいです。
あとは、シュラフカバーやインナーシーツ(ウォームアップシーツ)等で調節も可能です。
それでも寒いときは、ウェアやカイロ、毛布、ペットボトルにお湯を入れてタオルで巻いた湯たんぽなど他のもので対応するしかないですね。
あと、気象庁のHPで近場の過去の気温を参考にすると選びやすいのではないでしょうか。


私もダウンシュラフ欲しいです。。。

では、良いキャンプが出来ますように。
Posted by katta@koolpapakatta@koolpapa at 2009年02月26日 23:21
☆☆☆ だめオジさん

ありがとうございます。
愛用のナンガダウンバッグ800は、ダウンだけで800gもあるのですね。
快適温度-14度~とありますけどお盆の北海道でもそのくらいの使うのですね。800の上は1000みたいなので、アドレナリンだと 0°と20°の0°寄りかぁ~

アドレナリンの説明をエキサイトで翻訳すると防水って単語があったので結露の水滴くらいなら大丈夫だと思います。

しかし、マットのことすっかり忘れてましたアハハ
Posted by robat7701robat7701 at 2009年02月26日 23:28
☆☆☆  katta@koolpapaさん

はじめまして^^
コメントありがとうございます。
メーカー推奨温度は5度程下駄はかせてるのですねw
少しシュラフの能力の足りないところは、工夫でなんとかなるものなのですね。

>あと、気象庁のHPで近場の過去の気温を参考にすると選びやすいのではないでしょうか。

ありがとうございます!
そんなのあるんですね!
早速ぐぐってきまぁす。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年02月26日 23:36
まずシュラフのカタログに書いてある「快適温度」というのは、あまりあてにはできません。いかにして地面からの冷気をシャットアウトするかです。
いくらシュラフが「-○○℃まで対応」としても銀マットでは、断熱効果が弱すぎて寒くて寝れません。
ご参考にワタクシの経験から
・夏のキャンプ
  400~500gくらいのダウン,ゴアテックスのシュラフカバー
・秋~冬~春のキャンプ
  700~1000gくらいのダウン,ゴアテックスのシュラフカバー
  (真冬はインナーも)
マットは年間通してサーマレストプロライトです。
シュラフカバーは、そのときの気温や結露により使ったり使わなかったりです。
個々の金額はそれなりですが、妥協して買って失敗するよりは最初にちゃんとしたものを買ったほうがいいと思います。
それに手入れをすれば10年はもちます。ワタクシのサーマレストのマットと夏用のダウンシュラフは13年使っています。
Posted by ウニパパ at 2009年02月26日 23:40
☆☆☆ ウニパパさん

毎度ありがとうございます。
夏に400~のダウンでそれ以外で700~のダウンとは目からうろこです。
あと何ですか!ゴアテックスのシュラフカバーとは((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんな武器知りませんでした。

その武器は、ダウン保護が用途なんですかね?
だとすると、防水加工がしっかりしていれば不要なんですか?
それとも、寒いときにはあったかくなるんですか?

すんません質問ばっかで。

地面からの冷気を遮断するのがコツとのことですが、コットの上にマットをひけばオッケーですか?それともコットの下にも何か引くのですか?
Posted by robat7701robat7701 at 2009年02月26日 23:58
>コットの上にマットをひけばオッケーですか?
はい。上に敷きます。(コット+マット+シュラフです)

温かい季節なら銀マットでも大丈夫ですが、どうせなら良いマットをお薦めします。(寒い時期の銀マットは絶対に薦めません)

ワタシの失敗記録がコレです ↓
http://dameoji.naturum.ne.jp/c20083811.html
寒いと寝れませんよ~(マジ)

シュラフの中に「インナーシーツ」ってのもあります(これでもだいぶ違います)
Posted by だめオヂ at 2009年02月27日 00:39
おはようございます☆
北海道の6月7月の朝は結構冷えますよ
防寒対策お勧めします(笑).
Posted by うーるまんうーるまん at 2009年02月27日 06:55
だめオヂの言う通りで、コットの上にマットです。それと暖かい時期でも銀マットはお勧めしません。寝心地が違います。
ゴアテックスのシュラフカバーは、シュラフが結露で濡れるのを防ぐのと防寒の意味もあります。よく羽毛布団の上に毛布を掛けると温かいですよね、それと同じです。夏の暑いときは、シュラフカバーだけということもできます。
Posted by ウニパパ at 2009年02月27日 07:07
☆☆☆ だめオジさん

GWの北海道
ブルーシート+テント+銀マット+ナンガダウン800で寒くて寝れないんですね。マットがよいものなら大丈夫だったのですかねぇ?
シュラフ以外のもので暑さ寒さの調整はきくみたいですが、どちらかというと暑いときのほうが、対応しやすいようですね。

インナーシーツは、だめオジさんのとこのナンガの下にある奴ですね。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年02月27日 07:20
☆☆☆ うーるまんさん

ぉは(σ。ゝω・)σYO!!
北海道で毎日寒いおもいはキツイですね。
こちら九州での冬装備に近いものが必要だとイメージしとります。
ありがとうござます。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年02月27日 07:27
☆☆☆ ウニパパさん

ボイジャーコットとはいえ寝心地向上にはマットが必要なんですかぁ~。
寒くなったら買えばいいのかと保険的な意味でとらえてました・・・

ゴアテックのシュラフカバーはシュラフ代わりにもなるのですね。
そうすると、シュラフカバー+インナーって方法もあるのですね。

ありがとうございます。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年02月27日 07:40
自分はmontbellのULSSダウンの#2、#4と
化繊の#3を持っていますが・・・

ULコンパクトでよいですよ~!

自分は寝相が悪いのでSSでないとダメですねぇ。
SS以外で寝ると、いくら暖かくても必ずウナサレ・・目覚めますから(笑)


ちなみに昨年はULSS#4で北海道を回りましたが
丁度よかったと思っています。
Posted by 並のお風呂屋並のお風呂屋 at 2009年02月27日 22:02
☆☆☆並のお風呂屋さん

ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ
SSとはスーパーストレッチ?
動きやすいって事ですかね?
お盆だとダウンの♯4でいけるのですかぁ~
ん~www ♯2なのかと思ったw
Posted by robat7701robat7701 at 2009年02月27日 22:19
GWの北海道は、ブルーシート+テント+銀マット+ナンガダウン800で寒くて寝れなかったです。バイクジャケットやオーバーパンツを着込んでナンガに潜っていました。
(この時の敗因は、安物テントと銀マットです)

>マットがよいものなら大丈夫だったのですかねぇ?
はい。大丈夫です。
今は上の条件でテントとマットが変わり、ゴアテックスのシュラフカバーとインナーシーツを時と場合で使用します。
外は凍っていても、半Tシャツとパンツ一丁で寝れます(^^)v

まずは本番!そして失敗、でリベンジ!の繰り返しですよ(^^ゞ(笑)
Posted by だめオヂ at 2009年02月27日 23:58
↑行く前にさんざん忠告したんですがねぇ。聞かなかったようです(笑)
Posted by ウニパパ at 2009年02月28日 00:15
>↑行く前にさんざん忠告したんですがねぇ。聞かなかったようです(笑)
言われた(忠告)って、わからんって(^^ゞ

失敗した方が上手になろ!の手本です(^^ゞ
Posted by だめオヂ at 2009年02月28日 00:35
☆☆☆ だめオジさん

マットの重要性よーくわかりました。
最初の装備品から外していたのですがゲットしようと思います。
シュラフの決定そろそろしないとなぁ~

☆☆☆ ウニパパさん

ナンガダウン800だと、楽勝だと思ったのでは~
それとも、あえて体感した?
Posted by robat7701robat7701 at 2009年02月28日 07:43
>ナンガダウン800だと、楽勝だと思ったのでは〜
>それとも、あえて体感した?

ただ単に素直じゃないだけ。へそ曲がりって言うのかな(笑)
Posted by ウニパパ at 2009年02月28日 08:14
☆☆☆ ウニパパさん

(≧ω≦。)プププ そうなんですかぁ~
体はってアドバイス頂いてたのですね。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年02月28日 09:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シュラフの選び方
    コメント(20)