ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年04月29日

GWキャンツー装備

2日の早朝出発です。クルソン中心に周ってまいります。

freetk66さんの記事に影響されて、装備リストを作ってみた。
忘れ物防止にもなるし、後から見直すと楽しいかも。

  続きを読む
タグ :燃費

Posted by ゆめぴりか at 21:21Comments(20)装備

2009年04月26日

能古島 プチツーリング



 どんより曇り空の中、会社の同僚と釣りにいってきました。

  続きを読む

Posted by ゆめぴりか at 15:00Comments(14)

2009年04月20日

スカイツーリング2009 北海道!



スカイツーリング北海道2009年の案内が出ました。

ちょっと早足ですが、いろんな条件があえば今年の9月あたりにホッカイダーデビューを果たしたいな~などと妄想しとりました。
しかし、懸念は9月は比較的忙しい。
ところが、今年のスカイツーリングの日程をみると10月にも飛行機が飛んじゃうのです。
(たしか、昨年までは9月までだった記憶あり)

即、カレンダーをチェック!!
5日間の有給申請で、10日間の休みが取れるweekを発見!!

10月って北海道は紅葉シーズン??(*´д`*)ハァハァ

追記
日程:10月3日~10月12日
利用シュラフ:Adrenaline 20° -7度対応
利用テント:BlackDiamond Mega-Light

  

Posted by ゆめぴりか at 11:58Comments(48)

2009年04月20日

シーズニング



早朝ツーリングから帰宅して、まったりノートパソコンを開いた。



お気に入りのコーヒー飲みながら。



駄目なオジさんの記事よんで吹いた。。。

鉄板焼き屋いって、△帽子被ったシェフに聞く??


と、ネタはさておき鉄板のお手入れですが以下の方法でよいのでしょうか?

使用後洗う際は、洗剤は使わない。
たわし等で水洗いした後に、火にかけ水分を飛ばす。
サラダ油をたっぷり塗って新聞紙に包んで保管。

いかがでしょうか??


  

Posted by ゆめぴりか at 07:39Comments(6)

2009年04月19日

タバコ入れ


昨晩ですが、届いたネイチャーストーブを使って庭でバーベキューしてみました。



テッシュ1枚で、庭の枯れ木を使って着火は失敗でしたが、割り箸2膳を折ってそれを着火材として利用したら1発でした。
火が付いたストーブの中で炭の火をおこしてみましたが、なんともあっさり着火。
今まではストーブで炭に火をつけていましたが、相当な時間短縮となり、炭を追加しても風を送るでもなくがんがん火が立ってました。
収納もコンパクトだし、こりゃ相当おすすめです。



翌朝、CD125に新たな装備を装着してぷらっと走りに行きます。

  続きを読む

Posted by ゆめぴりか at 10:32Comments(8)☆CD125

2009年04月18日

ネイチャーストーブL



今週月曜日に、納期2週間と表示されていたネイチャーストーブ他が大家さんから届きました。

  続きを読む

Posted by ゆめぴりか at 11:25Comments(6)GET!

2009年04月17日

サイドバッグ装着!

昨晩ですが、ヤフオクにて落札したバッグが届きました。

軍用バックで払い下げ品らしいです。
キャンバス地の袋にビニール製のカバーをかけるタイプです。
丁度バイクのキャリアに取り付けやすい皮のストラップが付属しています。
容量は2つで10リットルもないかもです。  続きを読む

Posted by ゆめぴりか at 18:36Comments(16)バイク用品

2009年04月16日

GWキャンツー計画

5月の連休にクルソンを目指します。
先日、クルソン林道の写真を見てこりゃ行かなきゃって思いました。
どうやら11月の紅葉の時期は絶景を楽しめるようですので、その日のためのルート確認も含めいってまいります。
野営地は池の窪グリーンパークを予定してます。
ここは、前回indogoさん急襲リベンジキャンプツーリングで訪れた地。
またあの満天の星空を見たいと思います。


5月2日の早朝に出発です。まず目指すは諸塚です。



朝倉、日田を抜ける386号ではなく久留米経由が最短ルートとなります。
そのルートで約220km。天気がよければ楽勝です。

翌日はクルソンを目指します。


画像出典元 林道への案内版さん



諸塚村から宮崎県えびの市までの距離は約120km。
こう見ると結構近いな~

クルソン近辺で一泊というのもありですが、テントの撤収・設営を考えると諸塚にテント固定でクルソン目指すほうが楽しめるかと。

諸塚に連泊して、翌日あの阿蘇を見渡せる丘で1泊して、帰ろうと思います。

初のソロキャンを経験して、またも見えてきた課題が盛りだくさんなので、当日までにクリアしていこうと思います。

  

Posted by ゆめぴりか at 12:24Comments(10)

2009年04月14日

魔法の鉄板ゲッツ!!


画像出典元 半クラ!さん

並のお風呂屋さんの記事を見て以来、魔法の鉄板探しを行っているわけですがついにゲットしました。
いや~ 最初は宝探しのようで楽しかったですが、いろんな方の鉄板焼き記事みてたらまじ欲しくなりましたね(笑
で、鳥栖方面を暇なジジババに回ってもらって1個ゲットしました。


<<福岡県>>
福岡交通センター店  900坪 ×
パセオ野間大池店  700坪 ×
ショッパーズ福岡店 630坪 ×
福岡古賀店  450坪 ×
那珂川片縄店 350坪 ×
筑紫野店 257坪 ×

<<佐賀県>>
ジャスコ基山店  200坪 ×
ゆめタウン鳥栖店  227坪 1個get!
ジョイフルタウン鳥栖 320坪 ×

<<熊本県>>
阿蘇ST店  171坪 ×

あと、2~3店舗まわった記憶があるのですが思い出し次第追記します。

ちょっと楽しいので、ダイソーめぐりの旅は続きます(笑

追記
ちょっくらグルっといってきますた。

アオヤマ福岡吉塚店  200坪  ×
粕屋店  290坪 ×
MV福岡空港東店  231坪 1個get!
レッドキャベツ月隈店  360坪 1個get!
福岡諸岡店  230坪 おなか一杯で行きませんでした(笑

まだまだあるとこにはあるもんだ。  
タグ :魔法の鉄板

Posted by ゆめぴりか at 13:21Comments(20)GET!

2009年04月13日

GoLite Shangri-La 8

先日のキャンプで、参天+タープを試してみた。
うまい具合(?)に雨が降ってきてタープの威力を実感できました。
参天の設営のしやすさは体感しています。
そこで・・

Shangri-La 8ってShangri-La 4を二つ合体させたようなものだし
参天+タープの組み合わせがありなら、8もありかと。

ぁー欲しくなってきた。



メガライトのインナー(メガバグ)が使えたら最高なんだが・・・・
  

Posted by ゆめぴりか at 21:45Comments(9)これほしい

2009年04月12日

阿蘇キャンツー



阿蘇まで初のソロキャンツーにいってまいりました。



前日のパッキング作業です。
前回より増えた道具は、座椅子、皮手、洗剤、スポンジ、空気入れ、パンク修理セット、工具となります。
箱の余裕が無くなりました。

朝5時に起床して出発の準備です。
野営地は坊中と決めていましたが、今回の目的はキャンプ+阿蘇の絶景ポイントを探すことです。
半クラ!さんの記事を見て、行ってみたいと思った場所です。
そこを探すのに手間取るだろうと早めの出発!



とりあえず、朝食はマルコウ。
386から九重を目指します。



九重から40号線に入ります。この道は川沿いを上る道でマイナスイオンいっぱいです。




途中こんなとこもあります。



やまなみと合流して、阿蘇を目指します。

阿蘇に着くころ、丁度お昼時を迎えます。
コンビにでパンをゲット。できれば、こいつは阿蘇を見渡す丘で食べようとバイクにくくりつけます。



運がよかったのでしょう。ここで満足って場所に到達できました。
OFFタイヤも活躍しましたよー。
ここで、昼食を取り、ここでキャンプしようかと真剣に悩みました。
しかし、装備も万全でないので後ろ髪引かれつつこの地を後にします。



坊中野営場に行く途中ダイソーめっけてチェック!
魔法の鉄板ありません。・゚・(*ノД`*)・゚・。




坊中野営場の料金は、入場料、テント1個、タープ1個で310円×3です。
あと、薪が300円。ゴミは分別して捨てる場所があります。
設営して、風呂&食材調達です。
管理人のおっちゃんによると、焚き火オッケーだけど、芝をいためないようにといわれます。



タープは初張りでしたが、張って正解でした。夕方になるとポツポツと雨が落ちてきました。
あと、座椅子!これナイスです。普通の椅子だとタープ内で窮屈でしたが、座椅子のおかげで雨でも快適。



おつまみは、熊本県産の豚バラです。



ビールが空いたころには、雨もやみました。
ほんで、焚き火タイム。
ここで売ってる薪は、薄くて手と足でお手ごろサイズに折ることが出来ました。



しめはラーメン(笑



次回から、焚き火では強力なギアが登場します。
座椅子で焚き火の火を眺めているとウトウトしてきます。ほんと気持ちいいですよー



夜はぐっすり休めました。なんと寝返りも成功(笑
目がさめると、タープの内側の結露が凄かった。。
日が昇るまではまだ時間あるので、朝食前に阿蘇山頂を目指します。

キャンプ地へ戻り、朝食を取りのんびりテント・タープが乾くのを待って撤収です。
管理人のおっちゃんは相変わらず人なつっこい。マタ来いよ!気つけて帰えろよ!と手を振ってお見送り。



春の陽気に誘われてか、阿蘇の定番スポットはバイクの山でした(笑
すれ違うバイクも楽しそうにやまなみを駆けていました。



今回のキャンツー走行距離 460km (燃費38.6km/ℓ)

今回のキャンプで必要と思ったもの:自在、

本物の天然水をウォーターサーバー用PETボトルでご家庭までお届けします。  

Posted by ゆめぴりか at 19:18Comments(20)★九州★

2009年04月10日

やっちまった~



先月末にこれで必要なキャンプ道具は揃ったと宣言してポチ敢行しましたが、昨晩届いたブツは、それではありません^^;

ナチュラムさんで先日ポチしたブツは、まだ入荷待ち状態です。

ということは、こやつは・・・・




CRAZY CREEK(クレイジークリーク)
ヘクサライトオリジナルチェア



ま、言い訳ですが
以前から、座椅子が欲しいと思っていたんですね。
カーミットチェアに関するコメでttaさんから座椅子の存在を指摘されて以来ですね。
で、マットを使う座椅子やらウォッチしてたんですが使いずらそーだなーとしばらく忘れていました。
そんなとき、nagaさんの記事見て、クレイジークリークの座椅子の存在知って、楽天に在庫あるの知って、いまポチすれば週末のキャンプに間に合うかもって思った瞬間ポチしてました。。。

嫁から睨まれたので、ナチュラムから届くブツは発送先を会社に変更しました。


  

Posted by ゆめぴりか at 09:30Comments(10)GET!

2009年04月09日

青池


だめオジさんの記事より拝借




この写真を見た瞬間いってみたいと思いましたね。
なんとも神秘的。

今年のツーリングマップルでは写真つきで紹介されているようです。
近い将来、今の姿を見れなくなると噂されているので、その時までには訪れたいですね。
まさか、時計台みたいに見てガッカリは無いでしょう(笑



千歳より150kmくらい。

  

Posted by ゆめぴりか at 21:46Comments(10)北海道!

2009年04月09日

狗留孫林道

今週末の阿蘇キャンツーでいってみたい場所をネットで検索していて見つけた林道です。
写真を見る限り、こんな林道いってみたいと思っていたイメージそのままっす。
狗留孫林道



これらの画像は、林道への案内板さんの記事中の画像にリンクを張っています。



福岡市内からだと、230kmの場所です。

5月の連休で行きたい場所候補NO1です!

今後訪れてみたい場所めっけたら、備忘記録として残していきまっす。

九州よかろうもん市場にきんしゃいね  

Posted by ゆめぴりか at 12:47Comments(8)九州

2009年04月06日

タイヤ取りつけ失敗??



今朝、いつものようにCD125に乗って会社へと向かいました。
するとメーターが動いてない!((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どうやらタイヤ取り付ける際失敗したみたいです(笑

昼休みにちょいとバイク屋いって治してもらいました。
どうやら、ドラムの中につける部品を逆向きに取り付けていたみたい。
勉強なりました^^

今週の九州はどうやら週末にかけて晴天が続くようです。
こないだポチしたネイチャーストーブ等キャンプグッズは間に合いませんが
阿蘇あたりを目指して、オフタイヤの効果も確かめにいってきます。

阿蘇は坊中がおすすめですか????
  

Posted by ゆめぴりか at 20:54Comments(8)

2009年04月05日

タイヤ交換失敗記

はい。タイトルの通り、タイヤ交換ギブアップしちゃいました。
タイヤ後輪もうまく外すことが出来て、あとは力技でなんとかなると思っていた段階で
タイヤをホイールから外すことが出来ませんでした。

幸い、近所のバイク屋さんが持ち込みでも交換してくれるって事でしたのでお願いしました。



どうしても、右サムネイル以上の間隔でタイヤレバーをさす事が出来ませんでした。
作業場の利用時間も限られているし、明日から通勤で利用する必要があるのでこの時点でギブアップです。
ぁ~情けない。  続きを読む

Posted by ゆめぴりか at 18:08Comments(15)整備

2009年04月04日

タイヤ交換 タイヤ外し編

本日は午前の所用を済ませ、午後からタイヤを外す実験を行いました。
イメトレでは、もっとも難関と位置づけしておりました(笑
タイヤさえ外せれば、あとは根性でなんとかなるのかなっと。



前後輪ともに、写真の工具モンキーとパイプそれと17mmのマシンレンチでシャフトを抜くことができました。
17mmのボルトをマシンレンチで固定して、反対側の22mmをモンキー&パイプで緩めました。
パイプの威力か結構あっさり回ってくれました。
次にシャフトですが、比較的走行距離が少なくグリスが効いていたのか手で押せば抜けました(笑



次にブレーキワイヤーを外して、
ハンドルを手で上に上げて(センター立ててます)前輪を浮かし、ドラムブレーキをホイールから外します。



このとおり、前輪が無事はずれました。
前輪は、泥除け前方が高い位置にあるために、ドラムさえ外せればあっさりタイヤは抜けました。



このようにフロントフォークを地面につけてお尻を上げると



後輪があがるので、ジャッキなどを使わずともタイヤを外すだけの高さを確保できることが確認できました。

後輪のシャフトに関しては、前輪同様17mmと22mmを同時に回して22mmを外せばシャフトは抜けました。
30mmは車載工具にもあったので外す必要があるものと思っていましたが、シャフトが抜けたので外す必要はなさそうです。

後輪に関しては、シャフトが抜けるとこまでの確認と、ドラムを外す場合のボルトの確認までとし、明日の本番で外すこととします。

今回、タイヤ交換を自分で行う動機は、工賃節約もありますがツーリング先で自分でパンク修理を出来るようになりたいという事です。タイヤ外しの工具も、ゴッツイめがねを使えば、当然外れるものと思っていましたが、それではツーリングで持っていくことが負担となってしまいます。モンキーとパイプで外すことが出来ることを確認できたことは大きな収穫です。

モンキーを使ってタイヤを外すことが出来ることをアドバイス(メール)くれたのは、あの駄目なオジさんことだめオジさんでした(笑



↑ だめオジさんが写真付き解説で送ってくれた写真の1枚。

その他もいろんなアドバイス頂きありがとうございました。
明日はガッツでホイールからタイヤを外そうと思います。


  

Posted by ゆめぴりか at 16:36Comments(5)☆CD125

2009年04月02日

タイヤキタ━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━!!



はい!タイヤ到着です!

一緒に届いたのは
スプロケ 17丁
タイヤレバー2本
リムプロテクター
パンク修理材
ビートクリーム
フットポンプ
バルブむし回し
グリース
です。。


  

Posted by ゆめぴりか at 22:28Comments(6)☆CD125

2009年04月02日

工具ゲット!!!



いってきましたストレート!
福岡市内の工具屋さんです。
店内には所狭しと工具があって、なんだか楽しげな所ですね。

ほんで、モンキーゲットの予定が



10×12mmの首振りラチェットレンチ ロングバージョンです。
ホムセンとか巡って培った相場感では2200円はお得だと思います。

で、お次はホムセングッディを尋ねます。



そこで、17mmのマシンレンチと最大30mmのショートモンキー。

CDの17mmのボルトは厚みが少ない印象があるのでモンキーだとちと怖い。
で、マシンレンチなるものをゲットしときました。



で、お次はパイプです。90センチのパイプを購入して30と40センチでカットしてもらいました。
工賃50円×2CUTで100円。

いちおこれで、タイヤ外すだけの工具は揃いました。
スケジュールは、土曜の午後タイヤ外し。(練習)
日曜早朝よりタイヤ交換という計画です。

  

Posted by ゆめぴりか at 07:54Comments(6)