2009年04月12日
阿蘇キャンツー

阿蘇まで初のソロキャンツーにいってまいりました。

前日のパッキング作業です。
前回より増えた道具は、座椅子、皮手、洗剤、スポンジ、空気入れ、パンク修理セット、工具となります。
箱の余裕が無くなりました。
朝5時に起床して出発の準備です。
野営地は坊中と決めていましたが、今回の目的はキャンプ+阿蘇の絶景ポイントを探すことです。
半クラ!さんの記事を見て、行ってみたいと思った場所です。
そこを探すのに手間取るだろうと早めの出発!

とりあえず、朝食はマルコウ。
386から九重を目指します。

九重から40号線に入ります。この道は川沿いを上る道でマイナスイオンいっぱいです。

途中こんなとこもあります。

やまなみと合流して、阿蘇を目指します。
阿蘇に着くころ、丁度お昼時を迎えます。
コンビにでパンをゲット。できれば、こいつは阿蘇を見渡す丘で食べようとバイクにくくりつけます。

運がよかったのでしょう。ここで満足って場所に到達できました。
OFFタイヤも活躍しましたよー。
ここで、昼食を取り、ここでキャンプしようかと真剣に悩みました。
しかし、装備も万全でないので後ろ髪引かれつつこの地を後にします。

坊中野営場に行く途中ダイソーめっけてチェック!
魔法の鉄板ありません。・゚・(*ノД`*)・゚・。


坊中野営場の料金は、入場料、テント1個、タープ1個で310円×3です。
あと、薪が300円。ゴミは分別して捨てる場所があります。
設営して、風呂&食材調達です。
管理人のおっちゃんによると、焚き火オッケーだけど、芝をいためないようにといわれます。

タープは初張りでしたが、張って正解でした。夕方になるとポツポツと雨が落ちてきました。
あと、座椅子!これナイスです。普通の椅子だとタープ内で窮屈でしたが、座椅子のおかげで雨でも快適。

おつまみは、熊本県産の豚バラです。

ビールが空いたころには、雨もやみました。
ほんで、焚き火タイム。
ここで売ってる薪は、薄くて手と足でお手ごろサイズに折ることが出来ました。

しめはラーメン(笑

次回から、焚き火では強力なギアが登場します。
座椅子で焚き火の火を眺めているとウトウトしてきます。ほんと気持ちいいですよー

夜はぐっすり休めました。なんと寝返りも成功(笑
目がさめると、タープの内側の結露が凄かった。。
日が昇るまではまだ時間あるので、朝食前に阿蘇山頂を目指します。
キャンプ地へ戻り、朝食を取りのんびりテント・タープが乾くのを待って撤収です。
管理人のおっちゃんは相変わらず人なつっこい。マタ来いよ!気つけて帰えろよ!と手を振ってお見送り。

春の陽気に誘われてか、阿蘇の定番スポットはバイクの山でした(笑
すれ違うバイクも楽しそうにやまなみを駆けていました。
今回のキャンツー走行距離 460km (燃費38.6km/ℓ)
今回のキャンプで必要と思ったもの:自在、
本物の天然水をウォーターサーバー用PETボトルでご家庭までお届けします。
Posted by ゆめぴりか at 19:18│Comments(20)
│★九州★
この記事へのコメント
うお、1回目に九州行ったコースに似てて、行ったつもりになって記事読んじゃいましたww
CDにそのタイヤも良く似合ってます。林道も問題ないと思いますよ~。
焼肉にマルタイなんて、よだれが出そう。。座椅子も最高みたいですね~。
う~来週はどこか行ってきますw
CDにそのタイヤも良く似合ってます。林道も問題ないと思いますよ~。
焼肉にマルタイなんて、よだれが出そう。。座椅子も最高みたいですね~。
う~来週はどこか行ってきますw
Posted by indigo at 2009年04月12日 19:36
☆☆☆ indigoさん
関東にいながら九州の場所においらより精通しているindigoさん(笑
ラーメンはあれです!諸塚の朝食で食べた「アベックラーメン」
粉っぽい麺が前回うまいと感じました。
座椅子はまじお勧めですよ。。キャンプレポ楽しみしてます。
関東にいながら九州の場所においらより精通しているindigoさん(笑
ラーメンはあれです!諸塚の朝食で食べた「アベックラーメン」
粉っぽい麺が前回うまいと感じました。
座椅子はまじお勧めですよ。。キャンプレポ楽しみしてます。
Posted by robat7701
at 2009年04月12日 20:00

いい感じですね~
虫はまだでしたか?
夜の焚き火や炭火はいいですね。
何も考えずボーっと見ながらまったりできますね。
虫はまだでしたか?
夜の焚き火や炭火はいいですね。
何も考えずボーっと見ながらまったりできますね。
Posted by ウニパパ at 2009年04月12日 20:13
☆☆☆ ウニパパさん
不快感を感じる虫はいませんでした。
焚き火ってほんといいですね!
薪を自宅で乾燥させようかと一瞬考えました(笑
蚊帳出す季節が来ますけどめんどくさいなぁ~
不快感を感じる虫はいませんでした。
焚き火ってほんといいですね!
薪を自宅で乾燥させようかと一瞬考えました(笑
蚊帳出す季節が来ますけどめんどくさいなぁ~
Posted by robat7701
at 2009年04月12日 20:39

土日、天気最高でしたもんねぇ( ゚∀゚ )
天気の良いやまなみはホント最高の道ですよねぇ。
ソロキャンプも無事に終了出来てこれからは
何処でも行けますねw
坊中キャンプ場では他にライダーはいませんでしたぁ??
天気の良いやまなみはホント最高の道ですよねぇ。
ソロキャンプも無事に終了出来てこれからは
何処でも行けますねw
坊中キャンプ場では他にライダーはいませんでしたぁ??
Posted by 並のお風呂屋
at 2009年04月12日 21:39

こんばんは~♪
座椅子で焚き火か~
まさに「野営」って感じでいいですね(^^)
ワタシも今週出掛けてきましたが
ぼちぼちバイクを見かけるようになってきましたよ(^0^)
暖かさを実感できる季節になってきました♪
座椅子で焚き火か~
まさに「野営」って感じでいいですね(^^)
ワタシも今週出掛けてきましたが
ぼちぼちバイクを見かけるようになってきましたよ(^0^)
暖かさを実感できる季節になってきました♪
Posted by nomu
at 2009年04月12日 22:33

460km w(・・;)w 走ったねー!!
そうそうCDの風防は少し黄色がかかっているのかなぁ?
芝!?の上のCDの写真、いい感じじゃないですかー(^^)v
そうそうCDの風防は少し黄色がかかっているのかなぁ?
芝!?の上のCDの写真、いい感じじゃないですかー(^^)v
Posted by だめオヂ at 2009年04月12日 23:57
6枚目の写真はいいですね。 一瞬、日本じゃないみたい。
キャンプ場も使いやすそうで値段も安い。
九州ツーリングかぁ… 急いで回っても1週間は必要ですね。
キャンプ場も使いやすそうで値段も安い。
九州ツーリングかぁ… 急いで回っても1週間は必要ですね。
Posted by freetk66
at 2009年04月13日 00:56

☆☆☆ 並のお風呂屋さん
おかげ様で、ソロでも問題なくキャンプを楽しむ事が出来ました。
次はいつ行こうかと考えてます(笑
坊中は、一段下のサイトでしたが2名1組のバイク乗りが来ましたよ。
まだ少ないのかな?
おかげ様で、ソロでも問題なくキャンプを楽しむ事が出来ました。
次はいつ行こうかと考えてます(笑
坊中は、一段下のサイトでしたが2名1組のバイク乗りが来ましたよ。
まだ少ないのかな?
Posted by robat7701
at 2009年04月13日 07:25

☆☆☆ nomu さん
ぉは(σ。ゝω・)σYO!!
北海道も春が来ましたかね~
座椅子で焚き火は居眠りに注意となります。
そうそう、朝ダウンジャケットを見ると一部に解けた跡が・・・
ぉは(σ。ゝω・)σYO!!
北海道も春が来ましたかね~
座椅子で焚き火は居眠りに注意となります。
そうそう、朝ダウンジャケットを見ると一部に解けた跡が・・・
Posted by robat7701
at 2009年04月13日 07:27

☆☆☆ だめオジさん
460キロ、帰りの街中は暑くて渋滞でさすがに疲れました。
CDの風防はきばんでますね。前オーナーも私もスモーカーなんで
ヤニの汚れでしょうか??
阿蘇が見渡せる大草原。写真もいいですけど、現地はもっといいですよー
460キロ、帰りの街中は暑くて渋滞でさすがに疲れました。
CDの風防はきばんでますね。前オーナーも私もスモーカーなんで
ヤニの汚れでしょうか??
阿蘇が見渡せる大草原。写真もいいですけど、現地はもっといいですよー
Posted by robat7701
at 2009年04月13日 07:30

☆☆☆ freetk66さん
やまなみ長者原の写真ですね。
阿蘇を中心に、いろんな顔を持つルートが盛りだくさんです。
九州にも一度はお越しください!
やまなみ長者原の写真ですね。
阿蘇を中心に、いろんな顔を持つルートが盛りだくさんです。
九州にも一度はお越しください!
Posted by robat7701
at 2009年04月13日 07:34

ソロでの初陣ですね!
いっぱい楽しんじゃったんでしょうねぇ・・・いいなぁ・・
ウチのキャンプはまだ先になりそうです(T T)
にしても・・・一般道で460kmとは、よく走りましたね!
もしかして北海道へ自走の練習??(笑)
いっぱい楽しんじゃったんでしょうねぇ・・・いいなぁ・・
ウチのキャンプはまだ先になりそうです(T T)
にしても・・・一般道で460kmとは、よく走りましたね!
もしかして北海道へ自走の練習??(笑)
Posted by すぽ★も(♂) at 2009年04月13日 08:42
☆☆☆ すぽ★も(♂)さん
初のソロキャンですが難なくコナシテきました。
てか楽しんできましたよ!
また更なる課題が見えてきました。
次回は5月のGWですけど、それまでになんとかしないと。
初のソロキャンですが難なくコナシテきました。
てか楽しんできましたよ!
また更なる課題が見えてきました。
次回は5月のGWですけど、それまでになんとかしないと。
Posted by robat7701
at 2009年04月13日 17:20

こんにちは
この間はコメントありがとうございます。ヘクサライト無事届いたみたいで良かったですね。
なんとカブでのツーキャンですかー。カブサイコーですよね。私も、いま持っているバイクを処分して買おうか悩んでいる最中なんです。
それにしても景色がいいですね~。ソロツー楽しそうですね。また寄らせてもらいますね。
この間はコメントありがとうございます。ヘクサライト無事届いたみたいで良かったですね。
なんとカブでのツーキャンですかー。カブサイコーですよね。私も、いま持っているバイクを処分して買おうか悩んでいる最中なんです。
それにしても景色がいいですね~。ソロツー楽しそうですね。また寄らせてもらいますね。
Posted by naga at 2009年04月13日 17:43
Granite Gear Northern Light発見!(ですよね?)
青がマッチするなぁかっこいいなぁ欲しいなぁ
う~む、White Lightninとかもいいよね(笑
青がマッチするなぁかっこいいなぁ欲しいなぁ
う~む、White Lightninとかもいいよね(笑
Posted by tta
at 2009年04月13日 18:50

おぉ!キャンプしてきたんですね!
阿蘇が見わたせる丘、写真を見るとオイラが行った所のようです。
食事にもキチンとこだわりがあって丸ですねぇ。
オイラは出来合いでした(^^ゞ
オイラも〆は五木食品の熊本ラーメンでした(笑)
此処のラーメン、最高に旨いですね。
460キロですか!随分と走られたんですね!
阿蘇が見わたせる丘、写真を見るとオイラが行った所のようです。
食事にもキチンとこだわりがあって丸ですねぇ。
オイラは出来合いでした(^^ゞ
オイラも〆は五木食品の熊本ラーメンでした(笑)
此処のラーメン、最高に旨いですね。
460キロですか!随分と走られたんですね!
Posted by 半クラ!
at 2009年04月13日 18:54

☆☆☆ naga さん
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ
初のソロキャンでは、ヘクサライト大活躍でしたよ!
これに座って焚き火は至福のときでした。
あっしのバイクはCD125といって、ビジネスバイクのジャンルではカブの親玉にあたります(?)カブサイコーには変わりないですけどね(笑
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ
初のソロキャンでは、ヘクサライト大活躍でしたよ!
これに座って焚き火は至福のときでした。
あっしのバイクはCD125といって、ビジネスバイクのジャンルではカブの親玉にあたります(?)カブサイコーには変わりないですけどね(笑
Posted by robat7701
at 2009年04月13日 19:02

☆☆☆ tta さん
そそ(笑
Granite Gear Northern Lightです。
すごいな~ よく判りましたね。
色合いがメガライトに合うとおもってこれ選びました。
日本のサイトでググッてもほとんどヒットしないのでマイナーだと思うのですが(笑
White Lightninってポンチョになる奴でしたっけ。
とにかくそれと最後まで悩みましたw
そそ(笑
Granite Gear Northern Lightです。
すごいな~ よく判りましたね。
色合いがメガライトに合うとおもってこれ選びました。
日本のサイトでググッてもほとんどヒットしないのでマイナーだと思うのですが(笑
White Lightninってポンチョになる奴でしたっけ。
とにかくそれと最後まで悩みましたw
Posted by robat7701
at 2009年04月13日 19:08

☆☆☆ 半クラ!さん
ソロキャンいってきましたYO!
半クラ!さんもその頃キャンプされていましたね。
阿蘇は残念ながら雲がかかって星も綺麗に見れませんでした。
あの諸塚の星にはかなわなかった(笑
やっぱ〆はラーメンですな!
阿蘇が見渡せる丘サイコーですね。
あそこでキャンプをしてみたいです。
ソロキャンいってきましたYO!
半クラ!さんもその頃キャンプされていましたね。
阿蘇は残念ながら雲がかかって星も綺麗に見れませんでした。
あの諸塚の星にはかなわなかった(笑
やっぱ〆はラーメンですな!
阿蘇が見渡せる丘サイコーですね。
あそこでキャンプをしてみたいです。
Posted by robat7701
at 2009年04月13日 19:14
