2009年08月08日
寒冷地テスト失敗

この画像は、レギュラーのガス缶を冷凍庫で1時間ほど冷やした後に火をつけた画像です。
想定していた、結果と異なり満足なテストとはなりませんでしたが、マイクロレギュレーターの効果なのか火力の低下は少なかったです。
同様の条件で、EPIの分離型ストーブを使用した際は、ガスの出が悪く全開にしてもトロ火より少し強いかな?という火力でした。
ガス缶を冷やすだけでは、寒冷地テストにはならないことが実証されました(笑)
実際のキャンプでは、寒い朝などガスが出ませんので。

五徳の足はたたむことが出来てコンパクトに納まります。

収納袋が付属します。
10月の北海道では、これ(SOTO マイクロレギュレーターストーブ)とつめかえ君で火器はまかなえると思います。

ガス缶を冷やすだけでは、寒冷地テストにはならないことが実証されました(笑)
実際のキャンプでは、寒い朝などガスが出ませんので。

五徳の足はたたむことが出来てコンパクトに納まります。

収納袋が付属します。
10月の北海道では、これ(SOTO マイクロレギュレーターストーブ)とつめかえ君で火器はまかなえると思います。

![]() 【1万円以上送料無料】新富士バーナー(SOTO) マイクロレギュレーターストーブ メーカー品番:S... 価格:6,568円(税込、送料別) |
Posted by ゆめぴりか at 11:29│Comments(4)
│火器
この記事へのコメント
こんばんは。
robat7701さんの宿泊する場所によると思いますね。
場所によっては、やはりガソリンストーブが無難でしょうね。
自分の場合には10月はそれほど冷える土地ではキャンプしないので、
ガスストーブで間に合っていますよ(^^)。
あとはシュラフですよね。
今年は本格的な夏が訪れないままに既に秋の雰囲気になっています。
この分だと、初雪も早いかもしれません。
robat7701さんの宿泊する場所によると思いますね。
場所によっては、やはりガソリンストーブが無難でしょうね。
自分の場合には10月はそれほど冷える土地ではキャンプしないので、
ガスストーブで間に合っていますよ(^^)。
あとはシュラフですよね。
今年は本格的な夏が訪れないままに既に秋の雰囲気になっています。
この分だと、初雪も早いかもしれません。
Posted by ジェベリスト777 at 2009年08月08日 20:24
☆☆☆ ジェベリスト777さん
いざとなれば、イソブタン入りのガス缶を購入します。
なんで、ストーブはガスでいっときます。
寒ければ、そのつど対応って感じでしょうかね。
いざとなれば、イソブタン入りのガス缶を購入します。
なんで、ストーブはガスでいっときます。
寒ければ、そのつど対応って感じでしょうかね。
Posted by robat7701
at 2009年08月09日 08:03

うぅ~ん、ナイスなストーブかも!
ガス缶が冷えてたら其処まで燃えない気がしますねぇ。
コンパクトだし、良いなぁ~~・・・買うかも(爆)
ガス缶が冷えてたら其処まで燃えない気がしますねぇ。
コンパクトだし、良いなぁ~~・・・買うかも(爆)
Posted by 半クラ!
at 2009年08月10日 22:38

☆☆☆ 半クラ!さん
他のストーブは解りませんが、所有しているEPIの分離型ガスストーブと比較すると確実にSOTOは別物でしたね。
EPIが2割の火力だとすると、SOTOは8割って感じでした。
ほんっとコンパクトだし、まじおすすめです。
他のストーブは解りませんが、所有しているEPIの分離型ガスストーブと比較すると確実にSOTOは別物でしたね。
EPIが2割の火力だとすると、SOTOは8割って感じでした。
ほんっとコンパクトだし、まじおすすめです。
Posted by robat7701
at 2009年08月11日 08:16
