ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月03日

シュラフ比較

10月の北海道入りを目指し、何より重要となるのが防寒対策です。
そこでテント泊をする際の重要アイテムとなる、シュラフについて調べてみました。

シュラフ比較


安心安全な九州の天然水。便利なウォーターサーバーでご利用ください。
シュラフ:GoLite Adrenaline 20°

少し前に、初キャンプを果たすために購入したアイテムです。
その時は、総重量なんかで購入するグレードを検討したりしておりました^^;
いろいろとブログを徘徊したり知識が付くと、それは大きな誤りであることに気づきます。


モンベルの番手が一番ポピュラーですので、自分のAdrenalineを知るために比較表を作ってみました。
商品名メーカー推奨重さダウン量
U.L.SS.Down Hugger #0Temperature Rating: 0 F / -18 CWeight: 2 lbs. 13 oz.Fill Weight: 1 lbs. 12 oz.
U.L.SS.Down Hugger #1Temperature Rating: 15 F / -9 CWeight: 2 lbs. 4 oz.Fill Weight: 1 lbs. 4 oz.
U.L.SS.Down Hugger #2Temperature Rating: 25 F / -4 CWeight: 1 lbs. 12 oz.Fill Weight: 14 oz.
U.L.SS.Down Hugger #3Temperature Rating: 30 F / -1 CWeight: 1 lbs. 7 oz.Fill Weight: 10 oz.
U.L.SS.Down Hugger #4Temperature Rating: 35 F / 2 CWeight: 1 lbs. 5 oz.Fill Weight: 8 oz
U.L.SS.Down Hugger #5Temperature Rating: 40 F / 4 CWeight: 1 lbs. 2 ozFill Weight: 6 oz.
Adrenaline 0°Rating: 0 deg F | -17 deg C2 lbs. 10 oz. | 1.19 kgFill Weights: Small 790g
Adrenaline 20°Rating: 20 deg F | -7 deg C1 lb 12 oz. | 820.0 gFill Weights: Small 455g
Adrenaline 40°Rating: 40 deg F | 4 deg C1 lb 3 oz. | 540.0 gFill Weights: Small 295g
イスカエア 810参考使用温度:-25℃1,350g羽毛量:810g
イスカエア 630参考使用温度:-15℃1,080g羽毛量:630g
イスカ エア 450参考使用温度:-6℃820g羽毛量:450g
イスカ エア 280参考使用温度:2℃550g羽毛量:280g
イスカ エア 180参考使用温度:8℃430g羽毛量:180g
U.L.SPIRAL DOWN HUGGER THERMAL SHEETTemperature Rating: 50 F / 10 CWeight: 13.8 oz.Fill Weight: 4.5 oz.

モンベル(montbell) U.L.アルパインダウンハガーサーマルシーツ
モンベル(montbell) U.L.アルパインダウンハガーサーマルシーツ

 
表の一番下の商品はこちらです。



以上は、全て800フィルパワ-のダウンを使っています。
表中のデータは、USモンベルイスカゴーライトより。

ダウンの量で並べ替えをします。

商品名メーカー推奨(℃)重さ(g)ダウン量(g)価格
イスカエア 810-25135081045150
U.L.SS.Down Hugger #0-181275793439US$
Adrenaline 0°-171190790400US$
イスカエア 630-15108063038850
U.L.SS.Down Hugger #1-91020566379US$
Adrenaline 20°-7820455325US$
イスカ エア 450-682045032025
U.L.SS.Down Hugger #2-4793396324US$
Adrenaline 40°4540295250US$
U.L.SS.Down Hugger #3-1652283279US$
イスカ エア 280255028025725
U.L.SS.Down Hugger #42595226264US$
イスカ エア 180843018021525
U.L.SS.Down Hugger #54510170244US$
U.L.SPIRAL DOWN HUGGER THERMAL SHEET10391127170US$

所持するAdrenaline 20°は、モンベルの1.5番相当であることが判ります。
THERMAL SHEETを使えば、1番相当となることも判明。

モンベルのサーマルチャートを見る限り、真冬の北海道(札幌)でも1番であれば十分なスペックに見えます。

自分でも体感していますが、シュラフの番手同様重要となるのがマットです。
マットには”R-value”という暖かさを計る数値があるらしく、現在使っているマットを含め調べてみようと思います。


人気ブログランキングへ


Posted by ゆめぴりか at 10:33│Comments(29)シュラフ
この記事へのコメント
シュラフについて色々悩みますよね。メーカのカタログを見はじめると、どれを選んだらいいのだか迷いますね。
参考になるかは分かりませんが、ワタクシのGWの北海道ツーリングの仕様を。
シュラフはナンガの800g、ゴアテックスシュラフカバー、インナー、マットはサーマレストです。気温がマイナスになってもこれで十分でした。シュラフのダウンが1000gあれば安心かな。
ちなみに、参天とコットです。
Posted by ウニパパ at 2009年06月03日 11:22
☆☆☆ ウニパパさん

シュラフカバーの保温効果がどんなもんなのか未知ですね。
冬山登山される方なんかには必須アイテムのようですが。
マットの効果は教えていただいたとおりですが、コットというのも
地面から離れている分、冷えた空気を逃がす効果があるのでは?と
思っています。
あと、あれだw体脂肪率とかも影響ありそうなんで個人差が大きいですねw
Posted by robat7701robat7701 at 2009年06月03日 12:23
寒さって個人によって感じ方が違いますもんね~。

サーマルチャートはあくまで目安ですもんねぇ。

今は過去天気とかも見れるので、割かし対策立てやすいのかな?

でも・・・・

悩んでいる時が一番楽しいですね~~ww
Posted by indigo at 2009年06月03日 12:48
コットのみだと寒いです。地面から離れていますが、断熱しているのではないので冷えますよ。(経験あり)コット+マットをオススメします。

例の件、了解しました。適当に見繕って送りますね。しばしお待ちをm(__)m
Posted by ウニパパ at 2009年06月03日 13:16
こんにちは、我が家はマット+モンベルU.L.SS.Down Hugger #2ですが、
寒い時は、発熱下着を着用すれば10月なら行けるかもです。
でも、寒くて寝れないと困るので♯0が良いかもですね(^^)
Posted by bakabon at 2009年06月03日 13:41
☆☆☆ indigoさん

個人差ありますよね~
なんてったって3番で冬の九州キャンプしてましたもんね~
3月の諸塚も寒かったですよ!
Posted by robat7701robat7701 at 2009年06月03日 19:19
☆☆☆ ウニパパさん

地べたにマットよりコット+マットの方が暖かいのかな~と思いました。
マットは必須ですね。
鉄学ステッカー、本日並さんより届きました。
ありがとうございます。
追加ステッカーの件は、ほんとずーすしくもオネダリしちゃってすんませんw
Posted by robat7701robat7701 at 2009年06月03日 19:24
☆☆☆ bakabonさん

寒くて寝れないのはつらいっすよね。
発熱下着やらダウンセーターなんかで対応するのも手ですよね。
ユニクロから新作でるのに期待です。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年06月03日 19:28
いえいえ、もともと某オヂさん用に作ったモノなので。
Posted by ウニパパ at 2009年06月03日 20:23
☆☆☆ ウニパパさん

オジさん独り占めではもったいない!
あっしの箱にも貼られてほしいそうです。(ステッカー談)
Posted by robat7701robat7701 at 2009年06月03日 20:47
シュラフは番手がたくさん有って何を選べばいいのか迷いますよね。

さすがにいくつも持てないので、

・mon'tbell S.S BB#3
・GORETEX シュラフカバー

の組み合わせで乗り切ってます。(あと、スリーフで微調整)

真夏はシュラフカバーだけ。春・秋はシュラフだけ。冬は両方。

ダウンも良いな~。 ただし、浸水すると大変。 ソロ野営派はダウンがいいかも。
Posted by freetk66 at 2009年06月03日 22:09
しまった、間違い。(連投スミマセン)

× ソロ野営派はダウンがいいかも。
○ ソロ野営派は化繊がいいかも。
Posted by freetk66 at 2009年06月03日 22:11
なんかすごい表ができている!!w
私には全然わかりません^^;

>ただし、浸水すると大変。
やっぱダウンってそうなんですねぇ・・・
まさにソロ野営派を突き進みたい私としては・・・
現在モンベルバロウバックの3番なんですが、
結構かさ張るんですよね^^;

軽量化、コンパンクト化の為にダウン導入を考えているのですが・・・
Posted by grmgrm at 2009年06月03日 22:46
☆☆☆ freetk66さん

あれですよね~ ken-gがあっても朝方には普通に寒いんですよね。
3番とシュラフカバーで冬を乗り切ってるのですか。
ダウンシュラフと防水対策はよくいわれますけど、モンベルSSダウンも他のダウンも防水性能は結構あるのではないですか?
そう信じて、参天の結露の水滴結構浴びてます。あっしのシュラフ。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年06月03日 22:46
☆☆☆ grmさん

freetk66 さんが装備している、ゴアのシュラカバーで水対策するのが完璧なんでしょうね。自分の場合、コット使うんで下からの浸水は心配ないんですよー
もう、すっかり平成の野営ライダーって感じだねw
Posted by robat7701robat7701 at 2009年06月03日 22:53
こんばんは~♪

シュラフは真剣に悩みますよね~!
ウチなんか、去年の10月末までは
コールマンの7度対応の封筒形使ってましたよ。
15度対応のを敷き布団代わりにして、7度を掛け布団にしてました。
何を着て寝るかでも、ずいぶん違うでしょうね。

ま、最終的には自分の「脂肪」が頼りになる・・って事ですかね(笑)
あとは「ユニクロ」の発熱下着!
Posted by nomunomu at 2009年06月03日 23:44
自分はULダウンオンリーですね。

あのコンパクトを味わうと化繊には戻れません(;´Д`)
Posted by 並のお風呂屋 at 2009年06月03日 23:55
☆☆☆ nomuさん

北海道の10月末で7度対応でしたか。
脂肪もあるし、シュラフは全然オッケーそうですわ。
北海道では10月にユニクロ冬物が並んでること期待です。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年06月04日 08:21
☆☆☆ 並のお風呂屋さん

確かに、ダウンと同じ番手だと倍以上の大きさですものね化繊。
積載に限りのあるバイクではダウンが有利ですよね。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年06月04日 08:23
モンベルの1.5番相当の物をお持ちならokでは?!
それよりもキャンプで移動しながらの連泊となると
個人的にはシュラフを濡らさないためのゴアのカバーが欲しいですね。

参天って通常結露はインナーに沿って地面に落ちますが
まれに(設営のしかたとか?)で途中で落ちてくる場所が出来てしまうことがあり
それでシュラフを濡らしてしまった経験があるので・・・。
Posted by まっつ at 2009年06月04日 11:11
☆☆☆ まっつさん

1.5番で全然オッケーですよね(笑)
やっぱインナーよりカバーなのかな~
寝相が悪いので、シュラフが参天の壁に当たっていっつも濡れています。
いまんとこ、ダウンが吸った気配はないのですが。。。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年06月04日 12:28
シュラフ選びは確かに難しいですね。
オイラは#3を持ってますので、夏場は#5~7辺りを購入して
寒い時期は重ねて使おうと目論んでおります。

ダウンは濡れたら厄介らしいですね。
今のところ経験ないですけどね。
Posted by 半クラ!半クラ! at 2009年06月04日 22:42
>北海道では10月にユニクロ冬物が並んでること期待です。

間違った感覚をまだお持ちのようで・・・(笑)。
冬物よりユニクロを探す方が大変。
Posted by だめオヂ at 2009年06月05日 00:17
☆☆☆ 半クラ!さん

夏場のシュラフも課題ですよね~
自分のでは、あきらかに暑すぎる。
インナーか、シュラフカバーで夏を過ごせればって思います。
ダウンの水は怖いっすね。やっぱ水吸ったら捨てるしかないのかな?
Posted by robat7701robat7701 at 2009年06月05日 08:03
☆☆☆ だめオジさん

(≧ω≦。)プ
そっか~、うまい具合にルート上にユニクロがあるかが問題っすね。
そういえば、北海道では銀行ATMはどこのが便利なんかな~
Posted by robat7701robat7701 at 2009年06月05日 08:10
ダウン v.s 化繊。

コンパクトに収納できるダウンは魅力ですよね~
最近のシュラフはどの程度の撥水効果があるのかな…

mon't-bellのHPでは防滴性を謳ってますが果たして。。。

まぁ、濡れても時間をかけて乾かせばいいのかな。
HPではお手入れに"クリーニングに出す"という手もあるらしい。

う~む。。
Posted by freetk66freetk66 at 2009年06月06日 02:04
☆☆☆  freetk66さん

メーカーのいう防滴性というのは、水に浸けたりしない限り問題ないレベルではないのかと勝手に解釈してます。
ですが用心のため、シュラフカバーの購入を検討しています。
ダウンのクリーニングとかあるんですか!
お高そー
Posted by robat7701robat7701 at 2009年06月06日 14:54
10月は地域によって降雪がありますので、冷え込みには要警戒です。
場合によっては、マイナス10℃程度も覚悟する必要があります。

自分の経験では、シュラフは2枚重ねが必要ではないかと・・・
どこのメーカーも表示温度プラス10℃くらいの気温が限界なのでは・・・

マットの下に「プチプチシート」を敷くと地面からの冷えがある程度防げます。
2枚重ねがお薦めです。一番安くて効果的だと思います(^^)。

走る場所にもよりますが、万一の降雪に備えて、タイヤチェーンを準備された方が良いでしょう。
Posted by ジェベリスト777 at 2009年07月15日 06:08
タ・・タイヤチェーンですか!?
それは、盲点でした。冬になれば欲しいと思ってましたので検討してみます。
寒さ対策は、自分が思っている以上に大事なのだと再認識しました。
ありがとうございます。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年07月15日 08:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シュラフ比較
    コメント(29)