ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月10日

電源確保!

電源確保!

週末、思い腰を上げてシガーソケットの取り付けを行いました。
直に取るといけないとか、ヒューズを噛まさないといけないとかで尻込みしてました。
取り付け箇所は、画像のとおりハンドル部にタイラップで。
ヒューズは、何アンペア必要かもわからないし、いちお取り付けるソケットに10Aでヒューズが内臓されていましたので、それでよしとしました。

電源確保!

ひとまず、配線をバッテリー付近までタイラップで固定していきます。

電源確保!

テスターで、キーに連動する配線を探します。・・・
見つけきりませんですた。

電源確保!

直付けです。(笑)
ほぼ毎日乗ってるし、キックもあるしバッテリーあがりの心配はないでしょう。

もってるDCACは、車載用の巨大な奴なんで、コンパクトなの調達するか12V電源で統一するか悩むところです。

電源確保!

ちょっと、チェーンが乾いてる感じでしたのでオイル刺しときました。




同じカテゴリー(バイク用品)の記事画像
ロングツーリングの電源確保
カメラマウント
インナーキャップで快適ツー
サイドバッグ装着!
同じカテゴリー(バイク用品)の記事
 ロングツーリングの電源確保 (2009-08-27 20:58)
 カメラマウント (2009-08-24 17:55)
 インナーキャップで快適ツー (2009-07-16 18:30)
 サイドバッグ装着! (2009-04-17 18:36)
この記事へのコメント
おーそれ、私もつけようと思っていました。
先をこされちまったw

やっぱり2口の方がいいかなぁ~
ナビやグリップヒータつけてるんで、チト、バッテリーが心配なんですが。。。。
Posted by たそがれライダー at 2009年08月10日 20:00
ワタクシは1コ口で、12Vソケット一体型のインバータを使っています。
複数充電するときは、タコ足使っています。
複数使ったとしても、携帯とデジカメのバッテリーくらいだから問題ないでしょう?(^^ゞ
Posted by ウニパパ at 2009年08月10日 21:19
以前のバイクは2口を付けましたが、走っている時に携帯とデジカメの2つの充電はした事がなかったので、今のトラは1口にしてます。
私も12V DC⇒100V AC のインバーターなので、1口で間に合ってます。
デジカメの予備バッテリーを携帯していますから、通常は携帯の充電くらいしか使っていません。
Posted by だめオヂ at 2009年08月10日 22:18
オイラも直付けです。WもKLXも。
バッテリーは上がったことないです!今のところ。
2つ口もあるんですね!
Posted by 半クラ!半クラ! at 2009年08月10日 22:27
☆☆☆ たそがれライダーさん

バッテリーへの影響ってどんなんなんでしょうね?
難しいことは解りませんw
走行中の使用は、あんま問題ないような気がするのですが・・
取り付けるスペースに問題なければ2口のほうが便利なのかな?
Posted by robat7701robat7701 at 2009年08月11日 08:03
☆☆☆ ウニパパさん

インバーター経由でタコ足ですか!w
使う総アンペア数によって考える必要があるのでしょうね。
自分の用途は、gps,携帯、エネループってとこでしょうか。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年08月11日 08:06
☆☆☆ だめオジさん

なる程、使っても1口ですむのですね。
DC/ACは、どんなの買うのか悩みます。
どんな用途かによって変わるのでしょうね。。
CDはハンドルスペースが少ないので、これでデジカメマウントの取り付けスペースが無くなっちゃいましたw
Posted by robat7701robat7701 at 2009年08月11日 08:09
☆☆☆ 半クラ!さん

ぉ!直付けですか!
ちゃんと、エンジンオフの際に放電止めれば問題ないっすよね~
そう考えます!
Posted by robat7701robat7701 at 2009年08月11日 08:11
私も直付けしてますよ 今年の2月からですが 
バッテリー上がりは今のところありません。

最初は心配でスイッチつけようとかリレーつけようとか
考えましたが(材料買いました)問題ないのでそのままです。

雨が降ったらソケット内に水が溜まりますから 常時 下向きに
するのがイイみたいですよ 
Posted by むら at 2009年08月11日 20:39
☆☆☆ むら さん

なる程。。。
防水とはいえ、ゴムの劣化なんかでその機能を果たさなくなることも考えてました。 使わないときは下に向けるというのはアイディアですね。
さっそく、タイラップの締め付けを緩めて使わせていただきます。
ありがとうございます^^
Posted by robat7701robat7701 at 2009年08月12日 07:45
ずっと通電してたらバッテリー上がるかもしれませんが、
電池なくなったときに挿すんだから上がらないのだと思います。


ちなみに先日の道東キャンプでは走行しなさすぎて、
携帯の充電切れっぱなしでした。
走ってなんぼと反省ww
Posted by syu1392syu1392 at 2009年08月12日 17:25
☆☆☆  syu1392さん

だよね~。電源の抜き忘れだけ注意しとこっと。
携帯の充電すらできない程、道東ではまったりしてたのねw
本日の走行0kmってあの、世界のDOさんの十八番だよ。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年08月12日 18:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
電源確保!
    コメント(12)