2009年08月19日
四万十キャンプツーリング ★3日目★

最終日は、四万十川に次いで目標であった石鎚スカイラインを目指しました。
昨晩に続き、LEDランタンをバイクの横に置いてテントに潜りこみました。

絶景の野営地での夜はぐっすり熟睡でした。
ノンストップで目覚めたのは3時。ポケットの中の温度計は19度をさしています。
夜は長袖のTシャツの上に半そでポロシャツ。ウォームアップシーツに包まって寝ました。
昨日とは反対に涼しい夜でした。

夜明けを石鎚で迎えようと、ちゃきちゃきと撤収作業。
4時前にはパッキング完了で出発です。

439号から東西に伸びる494号はマップルでも「時間のかかる狭い道」と評されています。
狭い道で、クネクネしていますので気を使う道です。
ただ、ライトをつける時間でしたので、走りやすかったです。ただし時間はかかる。
昼間はあんまり走りたくない道でした。

酷道を抜けると、軽快ルートとなります。

四万十川の源流です。エメラルドグリーンの水面が神秘的です。

道路標識で石鎚スカイラインを見る頃には、スピードが乗ってきたのかとっても寒かった。
レインウェアを着込んで、ふと温度計を確認すると10度くらいです。
そりゃ寒いはずだ。

石鎚のふもとの道の駅風施設でトイレを借ります。
トイレから出ると雨が降り出していました。
ついでにゴミもここで処分しました。

上下をレインウェアで固めて、いざ石鎚スカイライン♪

ぇ! 通行止め??
時間規制でした。7時から通行可でした。後からマップルを確認するとちゃんと記載されてました。
約30分ですので、近くで時間が来るのを待ちます。

待ってる間に、ウィンカーのネジが脱落してコードでぶら下がってるの確認してタイラップで応急処置。

タイヤもスリックマークが出てますね~
北海道前に、いろいろ手を入れる必要があります。

あったかいコーヒー飲もうにも、自販機アイスしかないし・・・

時間となり、小雨のなか石鎚スカイラインを楽しみました。

石鎚の山頂から松山方面に下る道では、分岐点で散々悩みました。
三叉路での右か左かで悩むこと約10分。
まっぷるのおすすめルートをなぞって194号に出たかったのですがなぜかずいぶん東に下っていました。
そのルートが、細いクネクネ道が続き、予定より走行距離とアクセル操作が増えます。
なにより、ガソリンが心配で・・

なんとか国道に出ることができて、最悪市内までスタンド無くてもガソリン持つことが確認できてほっと一安心。
ベンリィ号も腹ペコですが、あっしも空腹だったのです。

途中道の駅を発見して、何か食うものないか立ち寄ってみますが、まだ開店前。

すると道の駅の対面に、地元の産地直販のテント発見!
何か食べるものありますか?と尋ねると山菜うどんと、鴨飯ならできますよ~と
小雨の中冷えた体に染みました。おいしかった。。

この先はずぅ~と小雨まじりの曇り空なので写真取ることなくノンストップで佐田岬を目指します。
帰りのフェリーで出会った、東京からのライダーにおすすめキャンプ地を尋ねられて志高湖を薦めました。
いったことないけど、grmはんとsyuちゃんの記事みて行った気になってました(笑)
どうせ帰り道だと、買出しのスーパーとキャンプ地を案内しました。
ここ、無料なんだぜぇ~なんて嘘ついちゃってごめんなさい。。勘違いでした。。。ごめんよ!

別府の霧は有名なんです。別府湯布院間の高速は霧でも走りやすように工夫してあるくらいです。
多少の霧では通行止めならないのですが、この日は通行止めだったみたい。。
もう、別府インターとの分岐交差点から湯布院方面の峠道は渋滞です。

由布岳登山道までは、細い道ですのですり抜けはできません。
無理すればいけますが、せっかくの充実した旅を台無しにはしたくない。
泣く泣く、車と一緒に数メートルずつ上っていきます。
ギアはガラガラ泣くし、こっちも泣けてきました。

ようやく展望台にたどり着き、渋滞具合を眺め見ます。
そこにいたライダーが、ここまで登ってきたらしいのですが、渋滞はずぅーと続いていると教えてくれます。
ふぅ~
高速の通行止めが原因ならば、湯布院icまでの辛抱だと願いを込めて走りだします。

途中左に折れて、夢想園方面に向かい、駅前方向に抜けました。
走りながら思ったのですが、まったく車がいない。同じこと考えて駅前は渋滞だと思いましたが、あっさり県道まで到達できます。
あの大渋滞の原因は、この祭りでした。。
湯布院好きだけど、町のやる事があほやね。一般車両通行止めにしてみたり人気に胡坐かいてるんちゃいますか?
ま、でも9月の連休は全部由布院で過ごす予定っす。
その後は、あっさり渋滞もなく帰途に着きました。
なにより事故もなく、バイクも故障することなく無事帰宅できたことに感謝です。
とても楽しい四国の旅となりました。
今度は3泊以上でいってみたい。。
より大きな地図で 0815 tu- を表示

絶景の野営地での夜はぐっすり熟睡でした。
ノンストップで目覚めたのは3時。ポケットの中の温度計は19度をさしています。
夜は長袖のTシャツの上に半そでポロシャツ。ウォームアップシーツに包まって寝ました。
昨日とは反対に涼しい夜でした。

夜明けを石鎚で迎えようと、ちゃきちゃきと撤収作業。
4時前にはパッキング完了で出発です。

439号から東西に伸びる494号はマップルでも「時間のかかる狭い道」と評されています。
狭い道で、クネクネしていますので気を使う道です。
ただ、ライトをつける時間でしたので、走りやすかったです。ただし時間はかかる。
昼間はあんまり走りたくない道でした。

酷道を抜けると、軽快ルートとなります。

四万十川の源流です。エメラルドグリーンの水面が神秘的です。

道路標識で石鎚スカイラインを見る頃には、スピードが乗ってきたのかとっても寒かった。
レインウェアを着込んで、ふと温度計を確認すると10度くらいです。
そりゃ寒いはずだ。

石鎚のふもとの道の駅風施設でトイレを借ります。
トイレから出ると雨が降り出していました。
ついでにゴミもここで処分しました。

上下をレインウェアで固めて、いざ石鎚スカイライン♪

ぇ! 通行止め??
時間規制でした。7時から通行可でした。後からマップルを確認するとちゃんと記載されてました。
約30分ですので、近くで時間が来るのを待ちます。

待ってる間に、ウィンカーのネジが脱落してコードでぶら下がってるの確認してタイラップで応急処置。

タイヤもスリックマークが出てますね~
北海道前に、いろいろ手を入れる必要があります。

あったかいコーヒー飲もうにも、自販機アイスしかないし・・・

時間となり、小雨のなか石鎚スカイラインを楽しみました。

石鎚の山頂から松山方面に下る道では、分岐点で散々悩みました。
三叉路での右か左かで悩むこと約10分。
まっぷるのおすすめルートをなぞって194号に出たかったのですがなぜかずいぶん東に下っていました。
そのルートが、細いクネクネ道が続き、予定より走行距離とアクセル操作が増えます。
なにより、ガソリンが心配で・・

なんとか国道に出ることができて、最悪市内までスタンド無くてもガソリン持つことが確認できてほっと一安心。
ベンリィ号も腹ペコですが、あっしも空腹だったのです。

途中道の駅を発見して、何か食うものないか立ち寄ってみますが、まだ開店前。

すると道の駅の対面に、地元の産地直販のテント発見!
何か食べるものありますか?と尋ねると山菜うどんと、鴨飯ならできますよ~と
小雨の中冷えた体に染みました。おいしかった。。

この先はずぅ~と小雨まじりの曇り空なので写真取ることなくノンストップで佐田岬を目指します。
帰りのフェリーで出会った、東京からのライダーにおすすめキャンプ地を尋ねられて志高湖を薦めました。
いったことないけど、grmはんとsyuちゃんの記事みて行った気になってました(笑)
どうせ帰り道だと、買出しのスーパーとキャンプ地を案内しました。
ここ、無料なんだぜぇ~なんて嘘ついちゃってごめんなさい。。勘違いでした。。。ごめんよ!

別府の霧は有名なんです。別府湯布院間の高速は霧でも走りやすように工夫してあるくらいです。
多少の霧では通行止めならないのですが、この日は通行止めだったみたい。。
もう、別府インターとの分岐交差点から湯布院方面の峠道は渋滞です。

由布岳登山道までは、細い道ですのですり抜けはできません。
無理すればいけますが、せっかくの充実した旅を台無しにはしたくない。
泣く泣く、車と一緒に数メートルずつ上っていきます。
ギアはガラガラ泣くし、こっちも泣けてきました。

ようやく展望台にたどり着き、渋滞具合を眺め見ます。
そこにいたライダーが、ここまで登ってきたらしいのですが、渋滞はずぅーと続いていると教えてくれます。
ふぅ~
高速の通行止めが原因ならば、湯布院icまでの辛抱だと願いを込めて走りだします。

途中左に折れて、夢想園方面に向かい、駅前方向に抜けました。
走りながら思ったのですが、まったく車がいない。同じこと考えて駅前は渋滞だと思いましたが、あっさり県道まで到達できます。
あの大渋滞の原因は、この祭りでした。。
湯布院好きだけど、町のやる事があほやね。一般車両通行止めにしてみたり人気に胡坐かいてるんちゃいますか?
ま、でも9月の連休は全部由布院で過ごす予定っす。
その後は、あっさり渋滞もなく帰途に着きました。
なにより事故もなく、バイクも故障することなく無事帰宅できたことに感謝です。
とても楽しい四国の旅となりました。
今度は3泊以上でいってみたい。。
より大きな地図で 0815 tu- を表示
Posted by ゆめぴりか at 12:04│Comments(20)
│★四国★
この記事へのコメント
楽しめたようでなによりです。
帰りの渋滞が辛かった事でしょう・・・。
まぁ、それも良い思い出の一つという事で!
しかし・・・四国に渡りたくなってきましたねぇ。
帰りの渋滞が辛かった事でしょう・・・。
まぁ、それも良い思い出の一つという事で!
しかし・・・四国に渡りたくなってきましたねぇ。
Posted by 半クラ!
at 2009年08月19日 13:12

完全に嵌りましたね(笑)
四国から職場通うのはいかがですか?w
しかし、こちらから行くとなると・・・
京都大阪兵庫越えなくちゃだからなぁ。
高速使えばなんだけどつまんないしぃ。。
四国から職場通うのはいかがですか?w
しかし、こちらから行くとなると・・・
京都大阪兵庫越えなくちゃだからなぁ。
高速使えばなんだけどつまんないしぃ。。
Posted by syu1392
at 2009年08月19日 17:05

週刊ナチュラム通信に紹介されましたねー
峠の渋滞はカンベンして欲しいですねー(;´Д`)
峠の渋滞はカンベンして欲しいですねー(;´Д`)
Posted by だめオヂ at 2009年08月19日 17:35
こんばんは♪
充実キャンツーでしたね(^^)
四万十川の源流・・・水、キレ~~~♪
いつか行ってみたいなぁ・・・。
あまり早起きすると、車が少なくて走りやすいけど
お店が開いてないのには困りますよね(^^;
お次はどこに行くのかな?
充実キャンツーでしたね(^^)
四万十川の源流・・・水、キレ~~~♪
いつか行ってみたいなぁ・・・。
あまり早起きすると、車が少なくて走りやすいけど
お店が開いてないのには困りますよね(^^;
お次はどこに行くのかな?
Posted by nomu
at 2009年08月19日 18:49

☆☆☆ 半クラ!さん
走りだしでギアがガラガラいうし、あんまり前との車間開けれなしで・・
でも、今となってはよい思い出っすね。
四国さいこぉ~
走りだしでギアがガラガラいうし、あんまり前との車間開けれなしで・・
でも、今となってはよい思い出っすね。
四国さいこぉ~
Posted by robat7701
at 2009年08月19日 19:29

☆☆☆ syu1392さん
四国から通うのは無理っすね。
よい職場があれば転職ってのも手ですな。
移動と割り切って高速使ってでも、一度行くべきですよ!
確実にハマリます。
四国から通うのは無理っすね。
よい職場があれば転職ってのも手ですな。
移動と割り切って高速使ってでも、一度行くべきですよ!
確実にハマリます。
Posted by robat7701
at 2009年08月19日 19:31

☆☆☆ だめオジさん
ほんとだっ
なんかちょっと嬉しいかも(笑)
坂道発進を100回以上しましたよ・・・
ほんとだっ
なんかちょっと嬉しいかも(笑)
坂道発進を100回以上しましたよ・・・
Posted by robat7701
at 2009年08月19日 19:39

☆☆☆ nomuさん
四万十川の素晴らしさは、言葉で表現できないっす。
いつかいけるといいですね♪
お次は北海道ですぜぇ~ うほほ♪
四万十川の素晴らしさは、言葉で表現できないっす。
いつかいけるといいですね♪
お次は北海道ですぜぇ~ うほほ♪
Posted by robat7701
at 2009年08月19日 19:41

3日間の旅、読ませてもらいました。
第一印象、良い旅してるなぁぁ~~
第二印象、うらやましいwww
>無理すればいけますが、せっかくの充実した旅を台無しにはしたくない。
ちょっと感動しました~。
第一印象、良い旅してるなぁぁ~~
第二印象、うらやましいwww
>無理すればいけますが、せっかくの充実した旅を台無しにはしたくない。
ちょっと感動しました~。
Posted by indigo
at 2009年08月19日 20:11

こんばんはぁ~。
湯布院⇔別府の霧通行止め・・・8月だけで2度も引っかかった~(+_+)
今年は、結構多いみたいですね(^^)b
夏でも、HOT缶コーヒーを置いて欲しい時ありますよね(^^;
湯布院⇔別府の霧通行止め・・・8月だけで2度も引っかかった~(+_+)
今年は、結構多いみたいですね(^^)b
夏でも、HOT缶コーヒーを置いて欲しい時ありますよね(^^;
Posted by gu〜ri
at 2009年08月19日 21:23

んー、四国へ早く行きたくなりました。
源流?ヤバイっす・・・
しかし、本当に充実のキャンツーでしたね!
詳細なレポありがとうございました*(人'ω'*)
源流?ヤバイっす・・・
しかし、本当に充実のキャンツーでしたね!
詳細なレポありがとうございました*(人'ω'*)
Posted by grm at 2009年08月19日 23:30
うぅぅん、移動距離長いなぁ。
四国から上陸してからが長いんだよねぇ。
>石鎚のふもとの道の駅風施設
そういえばこの場所で後輩が携帯落としたんだった(;´Д`)
四国から上陸してからが長いんだよねぇ。
>石鎚のふもとの道の駅風施設
そういえばこの場所で後輩が携帯落としたんだった(;´Д`)
Posted by 並のお風呂屋
at 2009年08月19日 23:34

おはようございます!
四国には遥か大昔に行ったきりです!
とにかく広くて、友人と交代でひたすら海沿いを走りまくりった記憶しかありません!
山手ルートもいいですね~
猛烈に行きたくなってきましたよ♪
同じく3泊以上で、のんびり計画したいですね~
四国には遥か大昔に行ったきりです!
とにかく広くて、友人と交代でひたすら海沿いを走りまくりった記憶しかありません!
山手ルートもいいですね~
猛烈に行きたくなってきましたよ♪
同じく3泊以上で、のんびり計画したいですね~
Posted by WORKER GOAT
at 2009年08月20日 06:39

☆☆☆ indigoさん
おかげさまで、よい旅をさせてもらいました。
それもこれも、諸塚のキャンプ初体験あってのことなんですよね~
帰りは、けっこうフラツキ気味でしたので、無理してたらミラーこっつんとかヤラカシカネナイ状況でした。道幅に余裕あればすり抜けますがね(笑)
おかげさまで、よい旅をさせてもらいました。
それもこれも、諸塚のキャンプ初体験あってのことなんですよね~
帰りは、けっこうフラツキ気味でしたので、無理してたらミラーこっつんとかヤラカシカネナイ状況でした。道幅に余裕あればすり抜けますがね(笑)
Posted by robat7701
at 2009年08月20日 08:12

☆☆☆ gu〜riさん
私も、ある時期には別府での仕事が増えるので霧の通行止めはよく遭遇します。いっつも鶴見岳を眺めて判断してます(笑)
いま気づきましたが、今夏でしたね。。。
なんでこんなに寒いのにホットねぇんだ!なんて思ってましたw
私も、ある時期には別府での仕事が増えるので霧の通行止めはよく遭遇します。いっつも鶴見岳を眺めて判断してます(笑)
いま気づきましたが、今夏でしたね。。。
なんでこんなに寒いのにホットねぇんだ!なんて思ってましたw
Posted by robat7701
at 2009年08月20日 08:15

☆☆☆ grmさん
必ず、満足のいく旅になると思いますよ~
どこ走っても大自然満喫できると思います。
早く9月になぁ~れ!
必ず、満足のいく旅になると思いますよ~
どこ走っても大自然満喫できると思います。
早く9月になぁ~れ!
Posted by robat7701
at 2009年08月20日 08:17

☆☆☆ 並のお風呂屋さん
あら~、今回あっしのトイレスポットは、後輩君にとっては苦い思い出の地なのですね・・・
ちょっと迷い込んだ舗装林道でも、あれだけ綺麗なんだから、並さんとかが走る林道なんて感動ものなのでしょうね。
あら~、今回あっしのトイレスポットは、後輩君にとっては苦い思い出の地なのですね・・・
ちょっと迷い込んだ舗装林道でも、あれだけ綺麗なんだから、並さんとかが走る林道なんて感動ものなのでしょうね。
Posted by robat7701
at 2009年08月20日 08:21

☆☆☆ WORKER GOATさん
おはようございます。
今回は、山道中心でしたが、海沿いのルートも素晴らしいですよね。
前回はまず、そこに感動しましたもの。今回も足摺に向かうルートは快適でしたよ!
四国は、無料含め格安キャンプ場が豊富です。
キャンプ天国ですよね~
おはようございます。
今回は、山道中心でしたが、海沿いのルートも素晴らしいですよね。
前回はまず、そこに感動しましたもの。今回も足摺に向かうルートは快適でしたよ!
四国は、無料含め格安キャンプ場が豊富です。
キャンプ天国ですよね~
Posted by robat7701
at 2009年08月20日 08:23

石鎚スカイラインは涼しくていいんですが、10度?
ちょっと、別世界ですねぇ~
でも、楽しかったご様子!。よかったですねぇ~
おおー、バイク虫がゴソゴソと動き出したぞ~
週末、どこか行ってこよ!
ちょっと、別世界ですねぇ~
でも、楽しかったご様子!。よかったですねぇ~
おおー、バイク虫がゴソゴソと動き出したぞ~
週末、どこか行ってこよ!
Posted by たそがれライダー at 2009年08月20日 09:46
☆☆☆ たそがれライダーさん
石鎚で10度近くになったのは、朝6時くらいの小雨の中でした。
おそらく一番冷えたときなんでしょうね。
寒かったですけど凍えるほどではなかったです。
週末は出撃ですか!!
楽しんでくださーい。
石鎚で10度近くになったのは、朝6時くらいの小雨の中でした。
おそらく一番冷えたときなんでしょうね。
寒かったですけど凍えるほどではなかったです。
週末は出撃ですか!!
楽しんでくださーい。
Posted by robat7701
at 2009年08月20日 13:13
