ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月19日

トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

比較的暖かい夜で、前日の疲れもあって朝までぐっすり。
目覚めたのは8時頃だったでしょうか。
トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

太陽の光が木々の間からテントサイトを照らしています。
懸念していた空模様は、なんだか晴天を予感させるものでした。

お湯を沸かして、コーヒーを飲んでいると並さんも起床。
よし!今日は韓国岳に行こうとお互い同意して朝食の準備です。

トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

昨日のつみれ鍋に、パックご飯を入れて雑炊です。
こんな時には、便利ですよね~


トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

朝食を終えると、必要最低限の荷物だけ背中に背負ってキャンプ地より8キロの場所にあるえびの駐車場へ向かいます。
二輪の料金は100円。この写真の撮影時刻は、10:54分です。

一番韓国岳の登山口の近くに駐車しましたが、登山客ぽい車はあと1台だけでした。
さすが平日です。うひょひょ。

トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

駐車場前の道路を渡り、韓国岳方面の矢印に向かって公園内を進みます。
しばらく気持ちのよい平らな道を進むと、また道路を1本渡って、なんとなく登山道らしき道を登っていきます。

この時すでに、暑くなってジャケットを脱いでいます。

トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

コンクリの道を進んでいくと、こんな景色。
ここで、硫黄山だかとなんとか縦走方面の分岐となります。縦走方面が韓国岳ですので、そちらにゴー。
ここで1回目の本格的休憩(笑)

トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

しばらく進むと、ようやく韓国岳1合目の標識。
宝満山でも、へとへとになって出現した1合目を経験していましたので、戦意喪失とはなりませんでしたがこの辺りから上りが急になり、3分進んで1分休むといったヘロへロぺーすです。

たまに、開けた場所から見る景色がよくって飽きることはありませんでした。
その代わり暑い季節はちょっと無理ですね。

トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

どかっと開けた場所にたどりつくと、ようやく折り返し地点。
もう並さんの姿はどこにも見えません。
どうやら、この時遠くから望遠で生存確認をしてくれていたようですが・・・w

トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

この先は、比較的景色に富んで平坦な道を挟むようになり、これまでより楽に進めた記憶があります。

トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

いままで歩いたどんな山より壮大な景色が見れてすずしくて気持ちがいい。

トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

9合目の看板を最後に確認して、前に進んでしばらくすると、並さん発見!!
山頂でゆで卵食ってました(笑)

山頂での写真撮影時刻は、12:43。 約1時間50分で登頂ってとこかな?

トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

もう、すぐ近くに桜島も見えます。残念ながら韓国は確認できませんでしたが、快晴の日には見えたりするのでしょうね。

しばらく景色を楽しんだら下山です。帰りは楽なんで5合目だったかと1合目付近の2回の小休憩ですんなり下山。
今回トレッキングポールは、タープの設営で利用してましたので持参せず。 帰り道では1本あったほうが怖くないなって印象でした。

バイクの場所まで戻ると、達成感がフツフツと沸いてきます。
幸せを感じた瞬間でした。

トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

それでは、汗を流しに行きましょうと、霧島温泉へ。
案内所で地図をもらって、安い温泉へ!

トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

設備は綺麗で、平日の昼過ぎにもかかわらず、そこそこお客さんもいてよい温泉でした。
しっかりと疲れを取るべく温まりました。

トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目

疲れ取れてなかったみたい・・・
カジロが温泉の後の写真はこれでした(笑)
この間、いっさい写真なしw

ポヨさんの家の近くまで買出しに向かい、途中で並さんが落としたタバコを拾ったり、峠道でカウンター当ててる650見たりしたのですがね・・・

本日の鍋は、豚汁。
で、この写真の後の写真は、翌朝のものでした(笑)

翌日聞いたら、9時前にはシュラフに潜り込んだみたいです。
瞬間にイビキを欠き始めて、びっくりさせたみたい・・・ごめんなさい

ぐっすり寝たぞーーー


より大きな地図で 2010年南九州2日目 を表示

トレ・リン・キャン1日目へ

3日目 林道ツーリングへ


同じカテゴリー(☆トレッキング)の記事画像
リハビリトレッキング
お山で生ビール。(´・∀・`)ぷっは~
ぉ山でキャンプ♪
宝満山 
同じカテゴリー(☆トレッキング)の記事
 リハビリトレッキング (2010-02-07 16:03)
 お山で生ビール。(´・∀・`)ぷっは~ (2009-11-10 09:18)
 ぉ山でキャンプ♪ (2009-11-08 19:02)
 宝満山  (2009-10-23 20:50)
この記事へのコメント
こんばんはぁ~。

韓国岳登頂!おめでとうございま~す\(^o^)/
一昨年に都城の現場から毎日霧島連峰を見てたのですが、 
『男らしい兄貴』って感じがしたのですが登ってみてどんな感じでした~???
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年02月19日 22:16
こうやって読むとまた行きたくなりますよねぇ(;´Д`)
山頂のゆで卵・・・最高に旨かったw
思った以上にバイクが滑ったのも良いおもいでww
ほんと充実しましたねぇ(´∀`)
Posted by 並のお風呂屋 at 2010年02月20日 01:42
登山とは1時間50分も歩くものなのですね(・ω・A``ァセァセ

昨日4階までの階段を急ぎ足で登っただけで息が上がった軟弱者ですw
こうやって写真を見ると登山に興味が沸きますが、
自分の場合は、まず体力作りが先決なようですwww
Posted by raindog760raindog760 at 2010年02月20日 02:39
からくに岳 ってゆうんだぁ 1700m すげっ
雲に手が届きそうですね 
体 鍛えて・・・チョッと見てみたい景色ですね
コレは
Posted by むら at 2010年02月20日 18:51
☆☆☆ gu〜riさん

男らしい兄貴ですか~
まだ判んないですw
駐車場から山頂まですべて楽しめるルートでしたよ。
全体的に開けたルートで、景色も多様であきませんでした。
Posted by robat7701robat7701 at 2010年02月21日 07:24
☆☆☆ 並のお風呂屋さん

メインイベントが2個も3個もありましたからね・・・
後から気づいたのですが、登ってる最中に甘いものとか取ったらもう少しペースも上がったのかな?
Posted by robat7701robat7701 at 2010年02月21日 07:27
☆☆☆  raindog760さん

この山の標準タイムは1時間半らしいです。
少しタイムオーバーしてもあきらめなければいけますぜ!
体力作りは、山で行いましょーw
Posted by robat7701robat7701 at 2010年02月21日 07:30
☆☆☆ むらさん

思い出しても壮大な景色でしたね~
きっと、また見たいとウズウズするのでしょう。
みんな言うけど、ここに来るみなさんより自分が一番体力ないと思いますけどね(笑) さっさ!涼しいうちに1個山いっときましょー
Posted by robat7701robat7701 at 2010年02月21日 07:32
おはようございます♪

登頂、バンザ~~イ!!
おぉ・・・桜島が見える!! なんだか感動です!
やりましたね~、1700m(^^)
ワタシも春に向けて、最近はエレベーターを使わず
階段で体力づくりに心がけてます。
あ・・・・時々ですけど(笑)
Posted by nomunomu at 2010年02月21日 10:36
☆☆☆ nomuさん

ありがとうございます!
なんとか頂に立つことができました。
晴天というわけではなかったのですが、360度の景色を楽しめました。
体力なくても根性でなんとかなるもんです(笑)

nomuさんもカヤックシーズンに向けてトレーニング中なんですねw
Posted by robat7701robat7701 at 2010年02月21日 17:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トレ・リン・キャン☆南九州☆ 2泊目
    コメント(10)